家族で長崎へ!
2013年05月09日
GWも終わりましたね。
何年ぶりでしょうか。まとまった休みをとったのは。。
当家は、2泊3日で私たち家族に妻の両親・妹たちを引き連れ長崎へ行ってきました!
以前から長崎のA様よりハウステンボスへお誘い頂いていたのですが、
今回大所帯で押しかける形となってしまいました。失礼でなければよかったのですが・・・。

超アクティブな妻の指揮の元今回の旅は始まるわけですが、
出発の時刻はなんと当日のAM1:00(^_^;)
まさかと思いながら準備してましたが、どうやら本気のようで
1:00過ぎには両親たちを拾い出発。
上の画像は長崎入りしたときの爽やかな朝日です。
とても眠い朝を迎えました。

A様にご案内頂いた宿泊先からの眺めです。
一同唖然・・・。
あまりにも素晴らしい眺めで眠気も吹き飛びました。
ハウステンボスは8時からとのことでしたが、やはり少し一眠りして
から・・・なんて許されません。
8時過ぎには入場


場内では、2人乗りや4人乗りの自転車を借りることが出来、
早速並びましたがやはり行列・・・。
しかしなんとかそれぞれに行きわたるように借りることができました。
子供や妻と二人で乗る自転車は初めての経験で新鮮
そして数々のアトラクションに行けたわけですが、とても印象に残ったのが迷路。
外から見ててかなりの人達がごった返しており、
30分ほど待ち、ようやく入ることができ、すぐに出てやるぞ!
と意気込みは良かったのですが、とんでもありませんでした。
漢字の通り迷いまくりました(^_^;)
同じく迷っている人たちも多く、ガヤガヤしてました。
混雑する理由がわかりました。
しゃがんだり登ったりが多く、体力・精神力がある程度ないと
厳しいもので、途中くじけそうに・・・
なんとか妻、妹たち、同じように迷っているお客さん達と助け合いながら
脱出?することができ想定外の疲労を感じながら達成感も味わうことが出来ました。
この時の画像・・・探したけどありませんでした。
かなり必死だったのが分かります。それより3歳と5歳のわが子、
よく頑張ったな~。。
ある程度まわり、夕食は宿泊先で済ませました。

夜は花火もあがり、私、子供たち、両親は宿泊先から観賞。
妻、妹たちはなんとターザンの気分が味わえるアトラクションへと
20:00から再びハウステンボスへ・・・
非常に強い誘いを受けましたが、子供たちを理由になんとか宿泊先にしがみつき
やっと一休みすることが出来ました。
子供たちと折り紙をしているうちにすっかり寝てしまい朝に。
妻たちはすでに起きており、前日の話を聞くと結局23:00までいたらしく
とても楽しかったとか。「来ればよかったのに」と何度も言われました。
2日目はグラバー邸へ。

私です。中学生の修学旅行以来で、
あの時より歴史がわかり興味もあるので当時の人々の
思いや状況がとても伝わってくる気がしました。

ちょっと画像を小さくして私たち家族や妹たち。。
夜はちょっとした飲み会。。

絵が好きな姫は「女の子~!」と上機嫌。
3日目はバイオパークへ

子供たちがはまったのがザリガニ釣り。

するめが餌のようでしたが本当に釣れるの?
と思っていたら案外はさみでがっちり掴んでくれて
子供たち大喜び

昼食は西海橋のたもとにあるうず潮さんに行きました。



西海橋、うず潮を眺めながら新鮮な料理を堪能できるという
これまたとても貴重な時間でした。

下の子はスヤスヤ。上の子は自分の世界に入ってます(^_^;)
そして最後は、妹たちが今回何度も連呼していた「佐世保バーガー」。
宿泊先から出発する時間が18時くらいだったんですが、
私の頭の中で佐世保バーガーは妥協してくれてこのまま家路になれば
今日中にはなんとか・・・なんて考えてたんですが、
やはり疲れなんて関係ないようでわざわざ佐世保駅近くの
お店に行くことに(^_^;)
引きずられる感じでいきました。
やっとの思いで到着したものの、売り切れ・・・

幸い隣にもお店があり、そこにはまだ行列ができており、
ありつけることが出来ました。
ケーキ?と思うくらいの大きさで少し戸惑いましたが、
軽く完食できるくらい美味しかったです。
妹たちは少し責任を感じていたようで、「良かった~」と言ってました。
こうして長崎の旅は終わりました。
自宅到着の時刻、途中妹を佐賀まで送って行ったのもあり、AM3:30でした
長崎、佐世保とやはり九州の他県にはない歴史、活気を十分に
味わうことができ、とても充実したGWでした。
A様、お誘い頂きありがとうございました。
長崎、最高でした~(^^)/
何年ぶりでしょうか。まとまった休みをとったのは。。
当家は、2泊3日で私たち家族に妻の両親・妹たちを引き連れ長崎へ行ってきました!
以前から長崎のA様よりハウステンボスへお誘い頂いていたのですが、
今回大所帯で押しかける形となってしまいました。失礼でなければよかったのですが・・・。
超アクティブな妻の指揮の元今回の旅は始まるわけですが、
出発の時刻はなんと当日のAM1:00(^_^;)
まさかと思いながら準備してましたが、どうやら本気のようで
1:00過ぎには両親たちを拾い出発。
上の画像は長崎入りしたときの爽やかな朝日です。
とても眠い朝を迎えました。
A様にご案内頂いた宿泊先からの眺めです。
一同唖然・・・。
あまりにも素晴らしい眺めで眠気も吹き飛びました。
ハウステンボスは8時からとのことでしたが、やはり少し一眠りして
から・・・なんて許されません。
8時過ぎには入場

場内では、2人乗りや4人乗りの自転車を借りることが出来、
早速並びましたがやはり行列・・・。
しかしなんとかそれぞれに行きわたるように借りることができました。
子供や妻と二人で乗る自転車は初めての経験で新鮮

そして数々のアトラクションに行けたわけですが、とても印象に残ったのが迷路。
外から見ててかなりの人達がごった返しており、
30分ほど待ち、ようやく入ることができ、すぐに出てやるぞ!
と意気込みは良かったのですが、とんでもありませんでした。
漢字の通り迷いまくりました(^_^;)
同じく迷っている人たちも多く、ガヤガヤしてました。
混雑する理由がわかりました。
しゃがんだり登ったりが多く、体力・精神力がある程度ないと
厳しいもので、途中くじけそうに・・・

なんとか妻、妹たち、同じように迷っているお客さん達と助け合いながら
脱出?することができ想定外の疲労を感じながら達成感も味わうことが出来ました。
この時の画像・・・探したけどありませんでした。
かなり必死だったのが分かります。それより3歳と5歳のわが子、
よく頑張ったな~。。
ある程度まわり、夕食は宿泊先で済ませました。
夜は花火もあがり、私、子供たち、両親は宿泊先から観賞。
妻、妹たちはなんとターザンの気分が味わえるアトラクションへと
20:00から再びハウステンボスへ・・・

非常に強い誘いを受けましたが、子供たちを理由になんとか宿泊先にしがみつき
やっと一休みすることが出来ました。
子供たちと折り紙をしているうちにすっかり寝てしまい朝に。
妻たちはすでに起きており、前日の話を聞くと結局23:00までいたらしく
とても楽しかったとか。「来ればよかったのに」と何度も言われました。
2日目はグラバー邸へ。
私です。中学生の修学旅行以来で、
あの時より歴史がわかり興味もあるので当時の人々の
思いや状況がとても伝わってくる気がしました。
ちょっと画像を小さくして私たち家族や妹たち。。
夜はちょっとした飲み会。。
絵が好きな姫は「女の子~!」と上機嫌。
3日目はバイオパークへ

子供たちがはまったのがザリガニ釣り。
するめが餌のようでしたが本当に釣れるの?
と思っていたら案外はさみでがっちり掴んでくれて
子供たち大喜び

昼食は西海橋のたもとにあるうず潮さんに行きました。
西海橋、うず潮を眺めながら新鮮な料理を堪能できるという
これまたとても貴重な時間でした。
下の子はスヤスヤ。上の子は自分の世界に入ってます(^_^;)
そして最後は、妹たちが今回何度も連呼していた「佐世保バーガー」。
宿泊先から出発する時間が18時くらいだったんですが、
私の頭の中で佐世保バーガーは妥協してくれてこのまま家路になれば
今日中にはなんとか・・・なんて考えてたんですが、
やはり疲れなんて関係ないようでわざわざ佐世保駅近くの
お店に行くことに(^_^;)
引きずられる感じでいきました。
やっとの思いで到着したものの、売り切れ・・・

幸い隣にもお店があり、そこにはまだ行列ができており、
ありつけることが出来ました。
ケーキ?と思うくらいの大きさで少し戸惑いましたが、
軽く完食できるくらい美味しかったです。
妹たちは少し責任を感じていたようで、「良かった~」と言ってました。
こうして長崎の旅は終わりました。
自宅到着の時刻、途中妹を佐賀まで送って行ったのもあり、AM3:30でした

長崎、佐世保とやはり九州の他県にはない歴史、活気を十分に
味わうことができ、とても充実したGWでした。
A様、お誘い頂きありがとうございました。
長崎、最高でした~(^^)/