飫肥~高原
2019年03月29日
報告が非常に遅くなりましたが先日行われました
SKYWIND小田さん主催のR&Bミーティングです。
年度末はクルマ関係は非常にバタつきますので
アップが今になってしまいました・・・。

当社工場にAM9:00集合。
今回は参加者がそこまで多くないと思っておりましたが、
工場出発時には既に8台程になっておりました。
今回も長崎からはるばるAさんご参加です。
毎回気づいたら先頭になって後続車を引っ張ってるので
出発時のポジションが肝心と注意してみると、
バッチリ先頭から3番目・・・(^^;)
間違いなく迷子になるポジションにおられます。
慌てて後ろの方へ移動してもらい出発!








こちらはお馴染みになってきました青島パーキング。
天気がイイって最高です。(雨も最高です)


道の駅フェニックス。
宮崎っていいな~と感じさせる場所です。
今回は大分のロードスタークラブR.O.Cさんたちと合流する
場面もあり、道の駅フェニックスを
出て行くところを海をバックに撮影させてもらいました。


こちらは日南市飫肥。
数年ぶりに来ました。

みんなで食事へ。。。
画像は無いのですが、チキン南蛮を注文しました。
宮崎と言えば・・・ですよね。
飫肥でR.C.Oさんたちとはお別れ。
志布志に向かわれるとか。。
1日目はこれで解散となり、宿泊組は高原町の皇子原公園へ。


途中、都城でディナー(焼肉)の材料を調達し、
コテージに到着。



今夜の宿です。(カメラマンのタニヤン、画像提供ありがとうございます!)

早速オレンジビートのりょうさんが
調理を開始!なんとアヒージョを作ってくれました。
正直アヒージョが何かは知りませんでしたが、
めちゃくちゃ美味かったです。
普段、牡蠣は食べないんですが、がっついてしまいました。
私も子供の前で「今日はアヒージョ作るぞぉ」とか言ってみたいな~と
想像してしまいました・・・。
で、肝心の焼き肉の画像がありません(^^;)
飲み過ぎてすっかり忘れてしまいました。
とにかくクルマ談義、それ以外でも盛り上がって
11時ころには就寝。みなさんおりこうです。。


早朝。9時過ぎに出発となりました。

2日目の道の駅霧島に到着。



晴れてはいるもののとても風が強く寒い状況でした。
今回はビートやロードスター以外にもボクスターなども
参加されており初参加の方が多くいらっしゃったようです。
11時くらいで、私はNDで参加してらっしゃる
鹿児島のfujiさんよりNA8Cのご相談を受けてましたので
この足で鹿児島へ。。

ご近所のカフェでご馳走になりました。
器などとても拘っている感じで味もバッチリ。
当然満席でした。

NA8Cはfujiさんとは長いお付き合いのようで走行は36万キロほど。
今に至るまでのお話しなどお聞きし、出会われた当初のように
是非リフレッシュしたいという気持ちになりました。
主に外装、エンジン、足回りに手を入れて行きたいと思います。
こうしてR&Bミーティングは終了となりました。
主催の小田さん、ご苦労様でした。いつも企画を
ありがとうございます。
次はSKYWINDのミーティングが5月、うちのミーティングは
いつにしましょうか。。夏前に1回くらいしたいんですけどね~
また、報告させて頂きます<(_ _)>
SKYWIND小田さん主催のR&Bミーティングです。
年度末はクルマ関係は非常にバタつきますので
アップが今になってしまいました・・・。

当社工場にAM9:00集合。
今回は参加者がそこまで多くないと思っておりましたが、
工場出発時には既に8台程になっておりました。
今回も長崎からはるばるAさんご参加です。
毎回気づいたら先頭になって後続車を引っ張ってるので
出発時のポジションが肝心と注意してみると、
バッチリ先頭から3番目・・・(^^;)
間違いなく迷子になるポジションにおられます。
慌てて後ろの方へ移動してもらい出発!








こちらはお馴染みになってきました青島パーキング。
天気がイイって最高です。(雨も最高です)


道の駅フェニックス。
宮崎っていいな~と感じさせる場所です。
今回は大分のロードスタークラブR.O.Cさんたちと合流する
場面もあり、道の駅フェニックスを
出て行くところを海をバックに撮影させてもらいました。


こちらは日南市飫肥。
数年ぶりに来ました。

みんなで食事へ。。。
画像は無いのですが、チキン南蛮を注文しました。
宮崎と言えば・・・ですよね。
飫肥でR.C.Oさんたちとはお別れ。
志布志に向かわれるとか。。
1日目はこれで解散となり、宿泊組は高原町の皇子原公園へ。

途中、都城でディナー(焼肉)の材料を調達し、
コテージに到着。

今夜の宿です。(カメラマンのタニヤン、画像提供ありがとうございます!)
早速オレンジビートのりょうさんが
調理を開始!なんとアヒージョを作ってくれました。
正直アヒージョが何かは知りませんでしたが、
めちゃくちゃ美味かったです。
普段、牡蠣は食べないんですが、がっついてしまいました。
私も子供の前で「今日はアヒージョ作るぞぉ」とか言ってみたいな~と
想像してしまいました・・・。
で、肝心の焼き肉の画像がありません(^^;)
飲み過ぎてすっかり忘れてしまいました。
とにかくクルマ談義、それ以外でも盛り上がって
11時ころには就寝。みなさんおりこうです。。

早朝。9時過ぎに出発となりました。

2日目の道の駅霧島に到着。



晴れてはいるもののとても風が強く寒い状況でした。
今回はビートやロードスター以外にもボクスターなども
参加されており初参加の方が多くいらっしゃったようです。
11時くらいで、私はNDで参加してらっしゃる
鹿児島のfujiさんよりNA8Cのご相談を受けてましたので
この足で鹿児島へ。。

ご近所のカフェでご馳走になりました。
器などとても拘っている感じで味もバッチリ。
当然満席でした。

NA8Cはfujiさんとは長いお付き合いのようで走行は36万キロほど。
今に至るまでのお話しなどお聞きし、出会われた当初のように
是非リフレッシュしたいという気持ちになりました。
主に外装、エンジン、足回りに手を入れて行きたいと思います。
こうしてR&Bミーティングは終了となりました。
主催の小田さん、ご苦労様でした。いつも企画を
ありがとうございます。
次はSKYWINDのミーティングが5月、うちのミーティングは
いつにしましょうか。。夏前に1回くらいしたいんですけどね~
また、報告させて頂きます<(_ _)>
ビートメンテナンス
2019年03月15日

宮崎T様ビートになります。
最近オーナー様になられたようですが、あちこち気になる個所
が出てきたとのことでメンテナンスをご依頼頂きました。
リフトに上げてしまう前にロードテストを行います。
クラッチ、ミッションからの異音、
かなり不安を感じる足回り。
下回りを確認すると、まず目に飛び込んでくるのが
ウォーターパイプ。

老朽化が進んでます。
そのうち穴が開いて来ます。
こういった感じで、今回はクラッチオーバーホール、
ミッションのメインベアリング交換、ついでに
タイミングベルトや周辺のオイルシールや
Oリング、エンジンマウントを交換、
そして足廻りはブッシュ入れ替え、アライメント調整です。
これから暑くなってきますのでエアコン回りもリフレッシュ
となりました。


エンジンが下りました。
クラッチは一度も換えてないようです。
クラッチ回りはマスターシリンダーも確認したところ、
あともう少しでクラッチが切れなくなる程フルードが
減っておりました・・・。

マスタシリンダーです(-_-;)

こちらはレリーズシリンダー・・・。



結局クラッチはフルコースとなりました。

こちらはミッションメインベアリング。
ここからの異音も最近は大きくなって来ている個体が
増えたような気がします。

オイルシールも交換。


圧入完了です。

エンジンの方ですが、プラグホール内の
オイル漏れが多少起きておりました。
だんだんと増えて行きます。
これを機にOリングを交換です。

カムシャフトは珍しく虫食いも出ておらず良好。

新品Oリングと交換。古いものは見事にガチガチでした・・・。

カムシャフトホルダを組んだらバルブクリアランス調整です。

タイベルとウォーターポンプも交換。
カム、クランクシールも勿論交換です。


こちらはエンジンマウント。
クラックが入ってますね~・・・。



気持ちいいですね~。。

あのウォーターパイプも届きました。
個人的にビートで好きなパーツランキングで上位の
ものになります。

美しい。。

こうしてエンジンはしばらく待機となりました。
次はエアコン回り。
上の画像でエンジンに載ってますが、今回はリビルトを使用。

リビルトも色々ありますが、
ここのがお気に入りでおススメしております。



エバポレーター、エキパン、レシーバーも勿論交換。

この個体は、コンデンサー上側の配管との接続部分からの
ガス漏れが激しかったようでOリングを交換しました。

ピントが・・・。よく見ると切れが確認できます。
コンプレッサー、エバポレーターを取り付ける直前に
全ての配管を洗浄。

誰かが入れた蛍光剤も出てきてます。
古いオイルやゴミなども全て除去。
これで、各パーツを取り付け真空引き、ガス充填で
エアコン回りは完了。
自信持って夏が迎えられます。

そして足回り。


全部そろってなかったときに撮影しましたので
一部になります。ブッシュ入れ替えは本当に
しなやかになりますので、ロードテストが楽しみになる
メンテナンスです。

こうして、待機していたエンジンを載せ
最後にアライメント調整をして完了となりました。
引き取りにこられたT様、すぐに「乗ってみていいですか!?」
と、すぐにパーンと走って行かれました。
一番気にされていた機関系の異音が無くなったのを
喜んでおられました。
また、これからいい季節になりますので
沢山連れて行ってあげて下さいね~。
ご依頼頂きありがとうございました<(_ _)>
クラシックレッド
2019年03月11日

宮崎N様ロードスター(NA6CE)、先週納車させて頂きました。
前々回にもアップさせて頂きましたが、ボディのリフレッシュと
ソフトトップ張り替え、ウェザーストリップ類の交換です。

ソフトトップはトップレスフリークスの
ビニール幌アクリル窓で、ほぼ純正に準じた仕様になります。


勿論レインレールも交換。

ウェザーストリップはフロントヘッダーまでフルで交換です。


カウルトップも新調。

こちらは30年頑張ったカウルトップ。。

幌に戻りますが、だんだんと形になっていきます。

全て完成です。
私のクラシックレッドよりピカピカに。。
負けてられませんね~。
N様、ありがとうございました。
また目の前を通る際は寄らせてもらいますね(^^)/
ミーティングのお知らせ2
2019年03月05日
昨日のミーティングのお知らせに追記となります。
16日(土)ですが、直接青島パーキングではなく
松元エンジニアリングに来ている誰かと
一緒に行きたいなという方がいらっしゃいましたら
AM9:00に松元エンジニアリング工場に集合となります。
そして青島パーキングへ向けプチツーリングを楽しみながら
走って行きたいと思います。
年度末なので厳しいかもって方がやはり多いようです。
少しだけ見学に行くかも!って方もいらっしゃいますので、
お気軽にご参加ください(^^)/
16日(土)ですが、直接青島パーキングではなく
松元エンジニアリングに来ている誰かと
一緒に行きたいなという方がいらっしゃいましたら
AM9:00に松元エンジニアリング工場に集合となります。
そして青島パーキングへ向けプチツーリングを楽しみながら
走って行きたいと思います。
年度末なので厳しいかもって方がやはり多いようです。
少しだけ見学に行くかも!って方もいらっしゃいますので、
お気軽にご参加ください(^^)/
ミーティングのお知らせ
2019年03月04日
だんだんと暖かくなってきましたね。
たまに、次のミーティングはいつですかと聞かれますが
3月16日(土)と17日(日)に熊本のODさん主催の
R&Bミーティング・ツーリングが開催されます。
3月16日(土)はAM9:45集合で青島パーキング展望台海側で。
3月17日(日)はAM10:00集合で道の駅霧島です。
2日連続ということは・・・そうです。
恒例の合宿があるんですね~。
今年は宮崎県高原町の皇子原公園にて決行予定のようです。
ご興味のある方は⇒http://yururitoosimaya.otemo-yan.net/e1091044.html
こちらもご覧下さい。
宿泊希望の方は3月9日までに小田さんか私にご連絡を
頂けますと助かります。
勿論どちらかだけ少しだけ参加も可能ですので
お気軽にいかがでしょうか。。
たまに、次のミーティングはいつですかと聞かれますが
3月16日(土)と17日(日)に熊本のODさん主催の
R&Bミーティング・ツーリングが開催されます。
3月16日(土)はAM9:45集合で青島パーキング展望台海側で。
3月17日(日)はAM10:00集合で道の駅霧島です。
2日連続ということは・・・そうです。
恒例の合宿があるんですね~。
今年は宮崎県高原町の皇子原公園にて決行予定のようです。
ご興味のある方は⇒http://yururitoosimaya.otemo-yan.net/e1091044.html
こちらもご覧下さい。
宿泊希望の方は3月9日までに小田さんか私にご連絡を
頂けますと助かります。
勿論どちらかだけ少しだけ参加も可能ですので
お気軽にいかがでしょうか。。