今年もあと少し
2018年12月30日
先日の宮崎T様のビート、納車完了しました。

画像はプラグホール内。
よくあるオイル溜まりはおきておりませんでした。
今回はタイミングベルト、テンショナー類、ウォーターポンプ
クランクシールの交換で済みました。
最後に、リアのブレーキパッドの交換を行いましたが、
なんとピストンの固着が・・・。

右側だけの予定が・・・

仲良く左側も(^^;)


両側キャリパーオーバーホールとなりました。
納車時に聞くと、息子さんがリアのブレーキに違和感を
感じていたとか。
これで安心して乗れます。
今週は他に、宮崎O様のNA6CEを進めておりました。
エンジンオーバーホールは既に終わりまして
車両に載せる段階になっております。

そのオーバーホール時の内容を少しご紹介です。


こちらはメタル合わせ。


ピストン圧入。ヘッドボルトは勿論新品で。



バルブはシートカット、バルブリフェース、すり合わせ済み。
HLAはなんと新品。一生ものですね。。


こうしてエンジンは完了となりました。
年明けからはボディメインで取り掛からせて頂きます。


昨日の画像ですが、工場内もスッキリ。
2019年もビート、ロードスターを中心にスタートとなります。
今年もブログをご覧いただきましてありがとうございました。
気づけば来年でこのブログも11年なんですよね~。
我ながら驚いております。
引き続きアップをしていきますので
ご覧頂けましたら幸いです。
では、皆さん、よいお年をお迎えください。。

画像はプラグホール内。
よくあるオイル溜まりはおきておりませんでした。
今回はタイミングベルト、テンショナー類、ウォーターポンプ
クランクシールの交換で済みました。
最後に、リアのブレーキパッドの交換を行いましたが、
なんとピストンの固着が・・・。

右側だけの予定が・・・

仲良く左側も(^^;)


両側キャリパーオーバーホールとなりました。
納車時に聞くと、息子さんがリアのブレーキに違和感を
感じていたとか。
これで安心して乗れます。
今週は他に、宮崎O様のNA6CEを進めておりました。
エンジンオーバーホールは既に終わりまして
車両に載せる段階になっております。

そのオーバーホール時の内容を少しご紹介です。




こちらはメタル合わせ。




ピストン圧入。ヘッドボルトは勿論新品で。





バルブはシートカット、バルブリフェース、すり合わせ済み。
HLAはなんと新品。一生ものですね。。


こうしてエンジンは完了となりました。
年明けからはボディメインで取り掛からせて頂きます。


昨日の画像ですが、工場内もスッキリ。
2019年もビート、ロードスターを中心にスタートとなります。
今年もブログをご覧いただきましてありがとうございました。
気づけば来年でこのブログも11年なんですよね~。
我ながら驚いております。
引き続きアップをしていきますので
ご覧頂けましたら幸いです。
では、皆さん、よいお年をお迎えください。。
NCハイカムなど・・・
2018年12月24日
最近のメンテナンス状況です。

宮崎H様ロードスターNCEC。
こちらはメンテナンスではなく、うちでは珍しい
ハイカムの取り付け。



NCはバルブタイミング確認のための
合いマークなどは一切なく、SSTを
使って確認していく形になります。

こちらがそのSST。
全て使わなくてもカム交換は出来ますが、
今後を考え揃えました。


そしてこちらがそのハイカム。
ノプロのEzカムシャフトⅡ-CWS。街乗りからサーキットまで行けます。


バルブクリアランスを確認し、
アジャスティングディスクを揃えます。

大きな狂いはなく、エキゾースト側2番の2個の
調整で済みました。


ヘッドカバーのガスケットも新調し
閉じます。


ECUは設定変更となります。

ロードテスト完了です。
あとはオーナー様に走って頂き学習を進めて
頂きます。今日あたり天気がいいので
走っておられるのではないでしょうか。。

こちらは宮崎G様NA8Cロードスター。
以前よりソフトトップ張り替えを検討されておりました。


結構な劣化が出てきはじめておりました。
10年使ったと言われていたような。。


幌はソフトトップフリークスのNBビニールガラス幌。


ウェザーストリップも全てNB用で入れ替えです。

勿論フロントヘッダーも。

レインレールも新調し、車両に戻る直前です。

載りました。
いつもの雨漏りテストを終え完成となります。
本日お渡し完了となりました。
今回はワイパー不良と、ブレーキ異音も同時に
診させて頂きました。
ワイパーはコンビネーションスイッチの不良で
入荷が来年2月。またまたお預かりさせて頂きます
ブレーキは、右リアのキャリパースライドピンの錆が原因でした。
画像が無いのが残念ですが、キッチリ除去、防錆して
組んでおきましたので大丈夫です。
いつもコーヒーをありがとうございます。
また例のマフラー、ご連絡しますね。。

そしてこちらは宮崎T様のビートです。
4年前(8万キロ前)に当社でエンジンオーバーホールさせて頂いた
個体です。それ以来のタイミングベルト交換。
結構走られましたね~(^^;)


ウォーターポンプも同時に交換です。
明日には完了を予定しております。
またご連絡させて頂きますね(^^)/

宮崎H様ロードスターNCEC。
こちらはメンテナンスではなく、うちでは珍しい
ハイカムの取り付け。



NCはバルブタイミング確認のための
合いマークなどは一切なく、SSTを
使って確認していく形になります。

こちらがそのSST。
全て使わなくてもカム交換は出来ますが、
今後を考え揃えました。


そしてこちらがそのハイカム。
ノプロのEzカムシャフトⅡ-CWS。街乗りからサーキットまで行けます。


バルブクリアランスを確認し、
アジャスティングディスクを揃えます。

大きな狂いはなく、エキゾースト側2番の2個の
調整で済みました。


ヘッドカバーのガスケットも新調し
閉じます。


ECUは設定変更となります。

ロードテスト完了です。
あとはオーナー様に走って頂き学習を進めて
頂きます。今日あたり天気がいいので
走っておられるのではないでしょうか。。

こちらは宮崎G様NA8Cロードスター。
以前よりソフトトップ張り替えを検討されておりました。


結構な劣化が出てきはじめておりました。
10年使ったと言われていたような。。


幌はソフトトップフリークスのNBビニールガラス幌。


ウェザーストリップも全てNB用で入れ替えです。

勿論フロントヘッダーも。

レインレールも新調し、車両に戻る直前です。

載りました。
いつもの雨漏りテストを終え完成となります。
本日お渡し完了となりました。
今回はワイパー不良と、ブレーキ異音も同時に
診させて頂きました。
ワイパーはコンビネーションスイッチの不良で
入荷が来年2月。またまたお預かりさせて頂きます
ブレーキは、右リアのキャリパースライドピンの錆が原因でした。
画像が無いのが残念ですが、キッチリ除去、防錆して
組んでおきましたので大丈夫です。
いつもコーヒーをありがとうございます。
また例のマフラー、ご連絡しますね。。

そしてこちらは宮崎T様のビートです。
4年前(8万キロ前)に当社でエンジンオーバーホールさせて頂いた
個体です。それ以来のタイミングベルト交換。
結構走られましたね~(^^;)


ウォーターポンプも同時に交換です。
明日には完了を予定しております。
またご連絡させて頂きますね(^^)/