悩みのエアコン

2020年06月02日




この季節になって来ましたね~。

エアコン修理が多くなってきました。

毎年悩んでいる方が多いと感じる時期です。




画像は宮崎Oさんビートのエバポレーター。

一度も修理歴がないとのことで、コンプレッサー、

エバポ、エキパン、レシーバーは交換必須となりました。






コンプレッサーは、いつものこちら。

今回は撮影を忘れてしまったので、別の画像を使っております。

新ガス対応となっております。

コンプレッサーを取り付ける際に各ホースを外しますが、

高圧ホース側に違和感が・・・





オイルは通常透明ですが、これはグレーに・・・。

サイクル内に異物が回っているサインで、洗浄することになりました。




で、出てきた不純物がこちら。




数分後・・・。




レシーバーも新車時から交換していないようで

その乾燥剤が回っている模様。





Oリングもフルで交換です。



OさんのOリングはそこまで悪くありませんでしたが、

並行して修理しております鹿児島Yさんの方は

Oリングがズタズタでした・・・。


Yさんは5年ほど前にどちらかの業者さんで

リフレッシュ済みなんですが、現在は年に2回補充しないと

利かないレベルになってきたとのことで、今回

再リフレッシュ。ただやみくもに交換は嫌でしたので

蛍光剤を入れて各部を点検。

しかしコンプレッサーや各配管などすぐに確認できる

個所からは激しい漏れは見つからず、

ただ、コンプレッサーに繋がるディスチャージホースや一部の配管

つなぎ目からの若干の漏れははっきり出てました。





で、期待していた室内のエバポレーター。

漏れが見つからず・・・。

ん~・・・。さすがにリフレッシュ済みということで

大きな漏れは確認されませんでした。


とりあえず、費用が掛かるエバポレーター、エキパン、コンプレッサーは

大好きな洗浄でキレイにしてから再利用することに。

で、Oリングも勿論フルで交換。







ディチャージホース以外もフロアの高圧側配管

のOリングもかなり悪くなってました。

どうもあちこちのOリングが原因のよう。

前回のリフレッシュでは交換していなかったでしょうね~。






こちらはエバポのケースやバンド。

ケースは汚れが溜まり、バンドはスポンジがカステラみたいに

なってます。それぞれ洗浄してスポンジは新しいものに。。





両車両ともに無臭の涼しい風が勢いよく出て来ました!

やっぱこれだ~って感じです。

なんだかんだ言ってもエアコン最高ですね。

ではでは。
  


Posted by narubob55 at 21:53Comments(7)ロードスタービートエアコン