30周年、そして30万キロ

2021年05月22日

30周年、そして30万キロ


ビートも今月で発売から30年を迎えましたね。

私はその約半分ほど毎日ビートと過ごして

いることになります。

30年を迎えたホンダ車。

本来なら部品の供給状況が厳しくなり

心から楽しめる・・・とはいかなくなってくるのでしょうが、

メーカーが部品を再販と言いだしたり、

メンテナンスショップがあったり

メーターやECU、スカイサウンドなど

専門で修理されるエキスパートが居たり。。

なんだか、「みんなでいつまでも乗れるようにしよう!」

ってクルマになっちゃいましたね。

凄いです。





丁度今現在進めております鹿児島Mさんの

レストア中のビート。

なんと30万キロなんです。

通常、貫禄・・・という言葉とは程遠いビート。

でも、30年の30万キロと聞くと

なかなかの重みを感じます。



で、今日行ったメンテナンスは、

リアハブベアリング交換。

さすが30万キロです。ビートは

あまりハブベアリングが悪くなるイメージが無いのですが

この個体はリアが両輪とも「ゴォ~!」っと・・・。

30周年、そして30万キロ

30周年、そして30万キロ

30周年、そして30万キロ


30万キロ頑張ったんですね。

30周年、そして30万キロ

新しいハブベアリング。


30周年、そして30万キロ

収まりました。


30周年、そして30万キロ

そしてついでにクリップボルトも交換します。

こんな時にしか出来ないですからね~。


30周年、そして30万キロ

1本を洗浄してみましょう。

水でも灯油でもありませんよ。こだわりの洗浄液です。


30周年、そして30万キロ

先輩と後輩。


30周年、そして30万キロ

全員整列!!

ちょっと荒っぽいですが卒業式と入学式を同時に行います。

前列は30年活躍した勇士たち。なんだか誇らしげですね。


30周年、そして30万キロ

校長先生、教頭先生たちもいます。

新旧引継ぎをしっかりやってもらいましょう。

私も先月PTA役員の引継ぎを行いました。


30周年、そして30万キロ


ハブもブラストして塗装、

そして圧入しました。また30年頑張ってもらいます。


30周年、そして30万キロ

30周年、そして30万キロ

30周年、そして30万キロ

30周年、そして30万キロ


エンジン、ミッションも完了しております。

ピストンやロッカーアームシャフトなどは

フリクションさんにてWPC処理済み。

こだわりのエンジン、ミッションになっております。

しかし画像が多すぎてかなり長くそうですので

タイミング見てまた投稿できたらと思います。



30周年、そして30万キロ


30周年、そして30万キロ


先日久々に福岡Sさんよりメールと画像を頂きましたので

こちらにてご紹介。

桜とクレタホワイトが絶妙なバランスで

春って感じですね。

ご連絡ありがとうございました。




同じカテゴリー(ビート)の記事画像
ビートのエアコン
段階的に
ビート入りました!
5年ぶりのビート
ビートメーター
2台の旅たち
同じカテゴリー(ビート)の記事
 ビートのエアコン (2021-10-15 22:25)
 段階的に (2021-10-04 08:23)
 ビート入りました! (2021-08-04 10:16)
 5年ぶりのビート (2021-07-31 22:19)
 ビートメーター (2021-07-14 18:25)
 2台の旅たち (2021-06-26 17:18)

この記事へのコメント
メールで聞くのを忘れてましたが、ピタゴラスイッチが好きそうな写真ですよね〜。
Posted by 前野  修 at 2021年06月23日 19:07
前野様

コメントありがとうございます。
ピタゴラスイッチ??初めピンと来ませんでしたが
クリップボルトの卒業式と入学式を見てそう思われたんですね。確かにああいうの好きですね~(^^)/
Posted by narubob55narubob55 at 2021年06月24日 08:18
このパーツの並べ方、パーツの擬人化、ピタゴラスイッチ、いや、Eテレ好きに違いない。
と感じました。
Posted by 前野  修 at 2021年06月25日 18:29
前野様

Eテレ、最高です!!
Posted by narubob55narubob55 at 2021年06月26日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
30周年、そして30万キロ
    コメント(4)