G.Wは・・・
2010年05月07日
ゴールデンウィークも終わりましたね~
天気も連休に合わせたようによかったですね。
私も知人の結婚式に、我が子の節句にとあっという間に過ぎて行きました。

結婚式では餅がまかれたり、
披露宴では新郎手作りの箸や新婦の作った箸袋が用意されていたりと
サプライズが沢山でした。


しかし、手作りの箸セットでは、当然司会者から
「こちらで使われてもいいですし持ち帰られてもいいですよ」
と紹介があるんですが、私はずっとフォークやナイフと並んでる
割り箸のことだと勘違いしていて、危うく割り箸をカメラ
で撮影した後
引き出物と一緒に大切に持ち帰るところでした・・・
気づいてよかった~
それにしてもこんなに心温まる新郎新婦の力作が頂けるとは
それだけでホッカリというか、やさしさや仲の良さが伝わってきて
天気同様、最高の結婚式だったのではと思います。
そして節句では近くの鮮魚店で会食をしました。
ここでもサプライズが!!
なんと、ご主人の計らいでなんと鯛の生き作りを頂きました!

とてもその気持ちが嬉しく、改めてお客さんのこの気持ちが大切だと
引き締まる思いでした。
と同時に、家族の誕生日や結婚記念日、母の日と
5月は続けてお祝い事がありましたので
ケーキを!!

追加でプレートを書いてもらいました。
こちらもサプライズでなかなか喜んでもらえたようでした・・・。
うちの姫ちゃん・・・待てないようですね~~
天気も連休に合わせたようによかったですね。
私も知人の結婚式に、我が子の節句にとあっという間に過ぎて行きました。
結婚式では餅がまかれたり、
披露宴では新郎手作りの箸や新婦の作った箸袋が用意されていたりと
サプライズが沢山でした。


しかし、手作りの箸セットでは、当然司会者から
「こちらで使われてもいいですし持ち帰られてもいいですよ」
と紹介があるんですが、私はずっとフォークやナイフと並んでる
割り箸のことだと勘違いしていて、危うく割り箸をカメラ

引き出物と一緒に大切に持ち帰るところでした・・・
気づいてよかった~

それにしてもこんなに心温まる新郎新婦の力作が頂けるとは
それだけでホッカリというか、やさしさや仲の良さが伝わってきて
天気同様、最高の結婚式だったのではと思います。

そして節句では近くの鮮魚店で会食をしました。
ここでもサプライズが!!
なんと、ご主人の計らいでなんと鯛の生き作りを頂きました!

とてもその気持ちが嬉しく、改めてお客さんのこの気持ちが大切だと
引き締まる思いでした。
と同時に、家族の誕生日や結婚記念日、母の日と
5月は続けてお祝い事がありましたので
ケーキを!!

追加でプレートを書いてもらいました。
こちらもサプライズでなかなか喜んでもらえたようでした・・・。
うちの姫ちゃん・・・待てないようですね~~

Posted by narubob55 at 01:11│Comments(2)
│パパとして
この記事へのコメント
初節句おめでとうございます!!
うちも男の子の初節句は3回(^_^;)経験していますが、じいちゃん(私の父)と鯉のぼりの竹を山に切りに行き、家まで肩がすりきれそうになりながら運び、穴をほって竹を立て、こいのぼりを買ってきて設置し…とすべてを経験したのは一番下の子の時だけでした。
大変でしたけど、何か「お父さんお前のために頑張ったよ!」となんか誇らしかったのを覚えています。
上の子の時もちゃんとやっとけばよかったとちょっと後悔してます。アパート暮らしでこいのぼりを立てる実家から遠かったというのもあるんですけどね…。
私の場合、とにかく節句の時ってお接待することでいっぱいいっぱいになってしまっていたんですが、子どものために何か一つでも自分の力でやってあげる事って大切だなぁっていまさらながら思います。
と、自分の経験談でしたぁ。
うちも男の子の初節句は3回(^_^;)経験していますが、じいちゃん(私の父)と鯉のぼりの竹を山に切りに行き、家まで肩がすりきれそうになりながら運び、穴をほって竹を立て、こいのぼりを買ってきて設置し…とすべてを経験したのは一番下の子の時だけでした。
大変でしたけど、何か「お父さんお前のために頑張ったよ!」となんか誇らしかったのを覚えています。
上の子の時もちゃんとやっとけばよかったとちょっと後悔してます。アパート暮らしでこいのぼりを立てる実家から遠かったというのもあるんですけどね…。
私の場合、とにかく節句の時ってお接待することでいっぱいいっぱいになってしまっていたんですが、子どものために何か一つでも自分の力でやってあげる事って大切だなぁっていまさらながら思います。
と、自分の経験談でしたぁ。
Posted by トメちゃん at 2010年05月08日 08:06
>トメちゃん
ありがとうございます!
鯉のぼりたてたかったんですが、本当に大変そうで来年立てようということになりました。以前、知人のところの鯉のぼりを立てる時、竹ってこんなに重いんだと痛感したのを覚えてます。
今回、なんとなく節句だから・・・という感じだったような気がします。ホントいっぱいいっぱいなんでしょうね。来年からは子供のために・・・という意識で迎えたいと思います!
ありがとうございます!
鯉のぼりたてたかったんですが、本当に大変そうで来年立てようということになりました。以前、知人のところの鯉のぼりを立てる時、竹ってこんなに重いんだと痛感したのを覚えてます。
今回、なんとなく節句だから・・・という感じだったような気がします。ホントいっぱいいっぱいなんでしょうね。来年からは子供のために・・・という意識で迎えたいと思います!
Posted by narubob55 at 2010年05月08日 09:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |
ブログ内検索
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント
アクセスカウンタ
読者登録