NA8Cエンジンオーバーホール

2019年05月18日




宮崎H様NA8Cロードスターになります。

新車時からのお付き合いで走行はもうすぐ250000km。

オイル漏れやブレーキフルード漏が気になり・・・

とのことでご入庫頂きました。


事前に今までの整備記録をお預かりしていたのですが

ブッシュ入れ替えやオルタネーター交換など

よくメンテナンスされてあります。



「ず~っとこのロードスターで行くんだ」とお聞きしたわけでは

ありませんが、伝わってきます。







エンジンオイル漏れの箇所はお約束のクランク角センサー付近、

オイルパン回り、ミッション回りからでした。




クランク角センサーやミッション回りはすぐに手を打てますが、

オイルパンは流石にエンジンを下ろさなければ厳しく・・・。

距離はもうすぐ250000km。

高額になりますが当然エンジンオーバーホールを

考えてしまいます。


H様にご相談。やはりオーバーホールで行っちゃってくださいとの事。

「ず~っとこのロードスターで行くんだ」は、当たっていたようでした。







早速エンジンを下ろして行きます。







クランク角センサー付近。

Oリングはガチガチでした。







オイルパンの前後。

リアシールからも漏れているようです。





ミッションはフロントカバーから。

ここも多いですね。








それにしてもいい個体です。

目の行きとどいた個体はボディもシャキッとしてます。

新車でご購入された日からおそらく今まで毎日このNA8Cと

顔を合わせて、今日はどんな調子かな、ドライブ行こうかな

オイル交換してやろうかななど20数年いろんなことを

共にしてきて250000km。

まだまだ一緒にとオーバーホールをご決意され

クルマにとっては大手術。それをお任せ頂けるとは本当に光栄です。




只今エンジンを全バラして点検、洗浄中です。

またアップいたします(^^)/

  


Posted by narubob55 at 09:00Comments(0)ロードスターエンジン

NDロードスター

2019年04月21日




宮崎K様NDです。

はるばる延岡市から12か月点検とエンジンオイル交換、

デフオイル交換に来られました。



オーナ様になられて1年ほどとか。

購入されて17000キロくらい走行とのことで、

なかなかいいペースで走ってらっしゃるようです。





当社ではロードスターはNA、NBが多い中珍しくND。

カラーは私のNAと同じクラシックレッド。

親近感があり新鮮です。









通常、点検記録簿に、初年度登録平成3年とか5年と

記入することが多いですので平成29年と書く際に

とても違和感がありました。


NDも徐々にメンテナンスさせて頂く機会が増えるかもですね。


K様、今後ともよろしくお願い致します。

ありがとうございました。


  


Posted by narubob55 at 17:00Comments(2)ロードスター

幌メンテナンス

2019年04月18日

随分間が空いてしまいました。


新年度ということもありまして若干バタついております。


ソフトトップの張り替えが今年は多く、

気づけは3台程完了し、画像に残しておりましたので

アップさせて頂きます。




鹿児島G様NB8C。

通常ハードトップですので勿論雨が降っても問題ないのですが

ソフトトップはこの状態・・・。







幌骨も隅々までチェックし、錆が発生している箇所は

防錆処理を行っております。





完成です。








こちらは宮崎A様NB8C。

車載時の画像が無く、幌単体にしてひっくり返した際のものになります。

リアガラスは破れてしまって常時NA開けのようになってました・・・。






こちらはベルトラインモール、ドアアウターウェザーストリップ

も同時交換となりました。







それぞれ新調です。





完成です。








こちらは鹿児島H様





幌骨は中々優秀なのですが・・・




セットプレートが・・・。


うちに状態の良いストックがたまたまありましたので

交換です。セットプレートは直接幌生地に当たる個所になりますので

こうなると交換は必須となります。






マツダタンをチョイスされました。

ブラックのボディに真っ新のマツダタン。

気持ちいいですね~。


もうそろそろ幌も馴染んできて開けてらっしゃる頃かも

ですね~。

また遊びにおいでください(^^)/

  


Posted by narubob55 at 09:00Comments(2)ロードスター足回り

ビート~ロド~RX-8~NSX

2019年02月23日






福岡I様ビートの全塗装になります。

職人さん、フェンダー一枚から本当に頑張ってもらってます。

元々はイエローのビート。一度マツダのスノーフレイクホワイトパールで

全塗装されてますが、今回改めて同色で全塗装となります。






ドアも全バラです。。





このパーツがすぐにわかる方はかなり

ビートに夢中なハズ。。








そしてこちらは鹿児島のK様NB。

先週注文しておりましたフロントキャリパーのブラケットと

スライドピン、そしてフロントアッパーアームのボルトたち。




これで気持ちよく組んで行くことができます。




同時にブレーキパッドも交換させて頂きました。








こちらはミッションのフィラーボルト。

ミッションオイル確認のため外そうとしますが、

すでにズルズルになっており・・・。





エキゾーストパイプを外し、きっちりトルクを掛けれる

スペースを確保し外します。そして新調です。







こちらはラックエンドブーツ。

一見、車検に通るように見えるのですが、

左右共に取り付け方に違和感が・・・。




やはり・・・(-_-;) 



前回作業された方の取り付けが甘く、かなり水気が入っていたようです。








こちらも当然新調。

これでほぼほぼ完了となりました。

来週は車検を通してお渡し出来る予定です!








こちらは宮崎N様のRX-8。

車高調取り付けとアライメント調整のご依頼です。









足回りは割とスムーズに完了。






しかしながらラジエターアッパータンクの割れを発見(-_-;)

以前よりクーラント不足時に点灯する

警告灯(パルテノン現象というらしいです)

がセンサー不良により点灯していたようでオーナ様、全くの

ノーマークだったご様子。ビックリされてました。



そして急遽ラジエターを取り寄せ交換。





こちらが問題のセンサーが付くサブタンク。







漏れの原因はここですね。







NEWラジエター。






サブタンクも新しくなります。。







最後にアライメント調整で完了となりました。

今後ともよろしくお願い致します。








こちらは宮崎H様NSX。

いつもありがとうございます。



今回は車検でお預かりさせて頂きました。

主なメンテナンスはタイヤ交換、ファンベルト交換となりました。




取り外したファンベルト。



また2年、頑張ってもらいましょう(^^)/



では、また来週アップしま~す。。




  


Posted by narubob55 at 11:35Comments(2)ロードスタービート

最近は・・・

2019年02月14日

先週は熊本K様ビート、宮崎M様ロードスター

お引渡しさせて頂きました。







突然歩いて来られたK様。

わざわざバスを乗り継いでいらっしゃたようです。

実は学生の頃宮崎に住んでおられたようで

土地勘はあるとのことでした。

それでも、遠方からありがとうございます。

今年の車検もと言って下さり、本当に感謝です!

今後ともよろしくお願い致します。






こちらはM様。アライメント調整後にお渡しさせて頂きました。



また、ミーティングでお会い出来ますのを楽しみにしております。

ありがとうございました。








そして今週は鹿児島K様のNBターボに

取り掛からせて頂きました。

車検と足回りブッシュ入れ替えをご依頼です。






NBターボは初となります。どんな試練が待ち受けているのか・・・。

フロントは流石にターボがある関係から

やはりアーム取り外しに影響が・・・。







しかし、もっと強敵が・・・。

錆です。特にリアロアアームのボルトが抜けない!

2人がかりで何とか摘出に成功。

当然新品を注文です。NA,NBのここはほぼNGです。









外し終えたアーム達。およそ16万キロ頑張って来ました。




アーム以外にもスタビリンクにスタビインナーブッシュ、

ナックルのブッシュも新調しております。








これからも頑張ってもらいましょう!








そしてブレーキもある程度分解しますので

点検。結果、前後ともに気になる内容で・・・。





フロントはキャリパーマウンティングブラケットに

付くスライドピンとそのホール内に激しい錆が・・・。




リアキャリパーはピストンの固着。全く動きません(-_-;)

こうなると車検も厳しいです・・・。


NA、NB前期はマルハがピストンを用意してくれてますので

オーバーホールで行けますが、NBターボは流石に作っておらず

ASSY交換になります。


K様に相談。そして全て交換の承諾を得ました。




ブラケットやピンはまだ入荷しておりませんが、

一足早くキャリパーが到着。





K様NBターボの足回りも完成が楽しみになってきました。








こちらは宮崎N様NA6CE。

私のクラシックレッドとそっくりですが、先輩になります。

自分のはド初期のNAだ!となんだか自慢げだったんですが

結構先輩が入庫してきます(-_-;)







外装とソフトトップの劣化が激しくなってきておりまして、

昨年からご相談を受けておりました。

今月実行となり、只今赤用のサフが入ったところです。


こちらも完成が楽しみな一台です。

お仕事の合間でもこの記事を見て楽しんで頂けたらいいのですが。。


では、また来週です~

  


Posted by narubob55 at 22:54Comments(0)ロードスタービート

福岡へ。。

2019年02月05日

日曜日は、福岡へ行って参りました。

ビートオーナーT様のビート引き取り、

そして、NA8Cロードスター&ビート&RX-8の

オーナーY様のメンテナンスのご相談です。


午前中はそこまで激しい雨ではなかったのですが、

午後になると風も出始めT様のご自宅ではビート君

の撮影もままならず・・・。


Y様のご自宅では少々弱まりロードテスト、

撮影が可能に。。








それぞれ2桁ナンバーで長く乗っておられました。

NA8CのVRリミテッドに至っては新車時から。。。

いつかメンテナンスさせて頂けたら嬉しいですね~。

T様、Y様、お土産まで頂きありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。









先週の状況ですが、こちらは熊本K様カーニバルイエロービート。

昨年エンジン、ミッションオーバーホールをさせて頂いた個体に

なります。今回はボディ、ソフトトップに手を入れさせて頂きました。







ボディは全体的に出ている色あせや

傷、凹みの修理でした。

ほぼ全塗装に近い内容となりました(^^;)





ソフトトップは純正新品と張り替えです。





同時にウェザーストリップはフルで交換。

画像はフロントウィンドウウェザーストリップ。

かなりの劣化が・・・。




新品です。。ピラーのパリパリも半艶でリフレッシュ。





こちらはワイヤーケーブル。





勿論新品と交換になります。







雨漏りテストを行い完了となりました。

K様、また、メールさせて頂きます(^^)/










こちらは昨年から登場頂いております宮崎T様の

NA6CEロードスターエアコン回り。


画像は、石井自動車のNDコンプレッサーコンバートキット。

ご存知の方は多いと思いますが、NAロードスターに

NDロードスターのコンプレッサーをコンバートする

キットになります。

ロードスターを扱っていると結構気になっている方が

多いように感じます。






新旧で比較。NDの方は勿論軽くてコンパクト。

それにしてもNAのコンプレッサーはオイル漏れが激しかった

ようで真っ黒です・・・(-_-;)







今回はコンプレッサーだけでなくコンデンサー、

エバポレーター、エキスパンションバルブなど

主要なものは全て交換となりました!

そして各配管は、元のオイルやごみなど残らないよう

専用のケミカルでしっかり洗浄です。








ほぼほぼ完了ですが、センタートンネル回りのガゼットを

NB用と張り替えのため、エバポレーターは一時待機となりました。

ガゼット張り替えが終わりましたら再開予定です。





NDコンプレッサーを下から。。

今年の夏は期待できそうですね~。



では、また来週アップしたいと思います(^^)/


  


Posted by narubob55 at 23:17Comments(0)ロードスタービート

エンジン~足回り

2019年01月29日

先週はロードスターどっぷりの週でした。


前回からの続きで宮崎U様マリナブルー。




エンジンは完成。



先週の画像にありましたヘッドリア側。

ヒーターホースも新調しました。

周辺のスタッドボルト、ナットもかなり傷んでましたので

入れ替えです。




こちらはインジェクターに繋がるフューエルホース。

若かりし頃ハチロクのここが破れ、慌てて交換した

思い出があります。

当時ハチロクはそこら中走っていてそんなに古くなかった

時代なんですが・・・。



やはり新調です。かなり大事な部分。。





載せる直前。「また頑張ってきま~す」と言っているように

感じます(^^;)






載せた直後のエンジンリア側。

気持ちいいですね~。





ちょっと飛びますが、足回りは石井自動車オリジナルの

KONI RS-Tを新品で組み、アライメント調整まで

済ませてあります。個人的にも好きな足です。




そしてソフトトップはマルハのNBクロス。



昨日お渡しさせて頂きました~。

U様今後ともよろしくお願い致します。








こちらは昨年ソフトトップ張り替えをさせて頂きました

宮崎M様のNA8C。


今回は足回りリフレッシュを中心にご依頼頂きました。







サス、各アーム類をバラしていきます。




ブッシュはフルで交換。











アームは防錆処理を行い、それからブッシュを打ち込んで

行きます。




劣化したダストカバーも交換です。







こちらはリア側。そのほか、ナックルブッシュ、スタビライザーブッシュ

スタビライザーリンクも交換になります。




ステアリングラックブーツも破れがありましたので

これを機に交換となりました。










サスペンションはテインのフレックスZ。

今回はEDFCの取り付けも合わせてご依頼頂いております。

そして最後にアライメント調整を行い次は

パワーウィンドウレギュレーター交換の予定となっております。


M様、またご連絡させて頂きます(^^)/  


Posted by narubob55 at 09:00Comments(2)ロードスター

メンテナンスの続き

2019年01月19日

先週からの続きでE様ビート車検です。

ドライブシャフトブーツをフルで交換、ヘッドカバーガスケット

の交換で完了となりました。









E様、いきなり完成の画像で申し訳ありません。

ブーツは片側のみでなくフルということで

気持ちがいいですね。

エンジンもオーバーホール後8万キロほど走行ということですが

調子も良く安心しております。

またミーティングなどでお会いしましょう(^^)/









こちらは福岡I様ビート。







上のはボンネットの画像です。トランクやバンパー、ドアなど

全バラに近い状態で作業を進めております。




完成がかなり楽しみな内容となっております。

こちらはまたご紹介させて頂きたいと思います。




そして次は宮崎U様NA6CEマリナブルー。

ず~っとNAを探しておられて、ようやく

いい個体が入りお渡しすることが出来ました。

勿論このままでも乗れるのですが、

長く安心して乗れるようメンテナンスしての

お渡しです。





2オーナーでなかなか大事にされていた個体。

ただ、タイミングベルトは交換後かなり時間が経ってましたので

今回手を入れることに。ついでにクラッチ回りも分解します。





ミッションを下ろし、ヘッドリア側。

ヘッドガスケットからのオイル漏れ、

シーリングキャップからの若干の水漏れなど

基本的にマメにメンテナンスはされていますが、

なかなか簡単に手を入れにくい箇所は手薄に・・・。

ここまで来たらとヘッドガスケットを交換に。。







ヘッドを下ろしました。

歪は基準値内ですが面研に出します。









ついでにバルブステムシールも全交換。

ヘッドボルト10本も新調です。





来週には完了予定となっております。



各オーナー様、ご連絡、ブログでのアップを

タイミングをみてさせて頂きますのでよろしくお願い致します。


  


Posted by narubob55 at 23:30Comments(2)ロードスタービート

クレタホワイト?

2019年01月12日




今年のメンテナンスも始まりました。

まず、10年近くお付き合いさせて頂いております宮崎E様。

何度目の車検でしょうか・・・。

今回は、左前ロアアームボールジョイントのガタ、

ドライブシャフトブーツがフルで劣化、ヘッドカバー

からのオイル漏れで、要修理となりました。


まずはロアアーム交換から。




ガタガタです・・・。

最近は多くなってきました。

ロアアームは廃盤で・・・。

状態の良い中古で対応です。





ジョイントがかなりしっかりしているので

なかなか当たりだったようです。

ダストカバーを交換しての取り付けです。


ドライブシャフトブーツなどは来週から取り掛かる予定です。







今日はホンダの耕運機もお目見え。

クレタホワイトなんでしょうか・・・(^^;)

可愛いですね。。









こちらはT様のNA6CEです。

RSガレージワタナベさんのNAマフラー純正改。

遊びに来られるロードスターオーナーさんは

大体気になるみたいです。

火入れが終わるとすぐにT様駆けつけて来られました。

満足されたご様子で、ホッと。。


T様のNA6CEはエンジンを載せるまでに

他のメニューも同時進行で進めておりました。

また改めてご紹介させて頂きたいと思います。










こちらは新年のご挨拶で頂いた和歌山のW様の画像です。

お元気そうなW様とロードスター。

安心致しました。今年はご来店されるかもとのこと。

楽しみにしております(^^)/




では、皆さま、出来る限りではありますが、

メンテナンスやミーティングなどいろいろと

今年もアップしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

  


Posted by narubob55 at 22:26Comments(0)ロードスタービート

今年もあと少し

2018年12月30日

先日の宮崎T様のビート、納車完了しました。




画像はプラグホール内。

よくあるオイル溜まりはおきておりませんでした。

今回はタイミングベルト、テンショナー類、ウォーターポンプ

クランクシールの交換で済みました。



最後に、リアのブレーキパッドの交換を行いましたが、

なんとピストンの固着が・・・。




右側だけの予定が・・・



仲良く左側も(^^;)






両側キャリパーオーバーホールとなりました。

納車時に聞くと、息子さんがリアのブレーキに違和感を

感じていたとか。

これで安心して乗れます。




今週は他に、宮崎O様のNA6CEを進めておりました。

エンジンオーバーホールは既に終わりまして

車両に載せる段階になっております。







そのオーバーホール時の内容を少しご紹介です。

 


 


こちらはメタル合わせ。





ロードスター エンジンオーバーホール




 
ピストン圧入。ヘッドボルトは勿論新品で。


 


 


        


バルブはシートカット、バルブリフェース、すり合わせ済み。

HLAはなんと新品。一生ものですね。。



        



        



こうしてエンジンは完了となりました。



年明けからはボディメインで取り掛からせて頂きます。








昨日の画像ですが、工場内もスッキリ。

2019年もビート、ロードスターを中心にスタートとなります。



今年もブログをご覧いただきましてありがとうございました。

気づけば来年でこのブログも11年なんですよね~。

我ながら驚いております。


引き続きアップをしていきますので

ご覧頂けましたら幸いです。



では、皆さん、よいお年をお迎えください。。





  


Posted by narubob55 at 16:29Comments(6)ロードスタービート

NCハイカムなど・・・

2018年12月24日

最近のメンテナンス状況です。





宮崎H様ロードスターNCEC。

こちらはメンテナンスではなく、うちでは珍しい

ハイカムの取り付け。









NCはバルブタイミング確認のための

合いマークなどは一切なく、SSTを

使って確認していく形になります。





こちらがそのSST。

全て使わなくてもカム交換は出来ますが、

今後を考え揃えました。







そしてこちらがそのハイカム。

ノプロのEzカムシャフトⅡ-CWS。街乗りからサーキットまで行けます。







バルブクリアランスを確認し、

アジャスティングディスクを揃えます。




大きな狂いはなく、エキゾースト側2番の2個の

調整で済みました。






ヘッドカバーのガスケットも新調し

閉じます。







ECUは設定変更となります。






ロードテスト完了です。

あとはオーナー様に走って頂き学習を進めて

頂きます。今日あたり天気がいいので

走っておられるのではないでしょうか。。









こちらは宮崎G様NA8Cロードスター。

以前よりソフトトップ張り替えを検討されておりました。







結構な劣化が出てきはじめておりました。

10年使ったと言われていたような。。






幌はソフトトップフリークスのNBビニールガラス幌。







ウェザーストリップも全てNB用で入れ替えです。




勿論フロントヘッダーも。




レインレールも新調し、車両に戻る直前です。




載りました。


いつもの雨漏りテストを終え完成となります。

本日お渡し完了となりました。


今回はワイパー不良と、ブレーキ異音も同時に

診させて頂きました。


ワイパーはコンビネーションスイッチの不良で

入荷が来年2月。またまたお預かりさせて頂きます


ブレーキは、右リアのキャリパースライドピンの錆が原因でした。

画像が無いのが残念ですが、キッチリ除去、防錆して

組んでおきましたので大丈夫です。


いつもコーヒーをありがとうございます。

また例のマフラー、ご連絡しますね。。





そしてこちらは宮崎T様のビートです。

4年前(8万キロ前)に当社でエンジンオーバーホールさせて頂いた

個体です。それ以来のタイミングベルト交換。


結構走られましたね~(^^;)








ウォーターポンプも同時に交換です。

明日には完了を予定しております。

またご連絡させて頂きますね(^^)/





  


Posted by narubob55 at 18:15Comments(2)ロードスタービート

ツーリング&忘年会終了!

2018年11月29日






24日に行われましたツーリング&忘年会、

無事終了となりました~。





まずは前日の23日10:00に駆けつけてこられました

Y様。待ち切れず24時間も早く到着・・・。ではなく

スケジュールに間違って23日ツーリングと書いていたとか・・・。

しかしながら当日もご参加頂きました。






で、24日の当社集合組みです。

主に県外のオーナー様になります。

昨年は佐世保の赤ビートさんが道中

先頭になるというハプニングがありましたので

今年は入念に配置を考えました。

それでも赤ビートさん、今年も先頭になったようですが・・・(^^;)
























青島パーキング展望台に続々と集まってきてますね~


今回もTカメラマンありがとうございます!




カメラマンの画像です。貴重ですよ!





こうして、2018年度ツーリング&忘年会が始まりました。









早速、鵜戸神宮へ移動。














今回は30台近くになりましたので、鵜戸神宮までは

ほぼ現地集合となりました。







鵜戸神宮と言えば勿論運玉ですよね。

私はなんと2個入りました!





鵜戸神宮のソフトクリーム。画像はカメラマン目線。



私からの目線。



結構時間が押してましたので1時間ほどで

昼食へ移動。




Y様、画像ありがとうございます。










そして、デ・モンデ・マルシェさんに到着。

駐車場も広く、店長さんも大歓迎して下さり、

安心して昼食を取ることができました。





2階に案内され、ゆったりと食事&クルマ談義です。






気が付くと、15:30くらいになっており、

一度、解散となりました。

忘年会に向け、準備に帰られる方が殆どでしたが、

残って、愛車の乗り比べをされているオーナー様達も

居ました。




そして、19:00忘年会の始まりです。




「乾杯!」

顔出しが・・・という方もいらっしゃいますので

画像小さめでアップです。



今回は妻の発案でビンゴ大会を途中挟みました。

出席者の名前をマスに入れ、「一番年式の古い車両に

乗っていると思う人!」などの質問に挙手をしてもらい

該当するオーナーさんを見つけてその名前を消していき

早くビンゴした順番に景品が当たるというシステムです。

説明が分かりにくいかもしれませんが、とにかく盛り上がりました。。




そして、2次会へ移動。





知人が営むバー、Nishitati Callingです。

20名ほどが入れる個室があり、クルマ談義には持って来いです。









皆さん、2次会でも話が尽きません。

クルマ、バイク、今後のミーティングなど話題は

色々ありますが、良く聞いたのがロータリー。

FDが2台参加されてますが、結構刺激が強いようで・・・(^^;)



結局2次会は3時間ほどで終了。

今年の忘年会が終わりました。



昨年の忘年会からず~っと雨で、ようやく今回快晴。

もう、雨でも喜んでやるぞ!と覚悟してましたが、

やはり、晴れると嬉しいですね~。。

でも、雨でもやりますので今後もご参加くださいね。。



遠方からは山口、長崎、大分、熊本、鹿児島と

ご参加頂き本当にありがとうございました。

勿論、ご近所のオーナー様もありがとうございます。

また工場でお待ちしております(^^)/




  


ツーリング&忘年会変更の件

2018年11月22日

今回のツーリング&忘年会は、

最終的に参加台数が昨年よりもやや多めを予定しておりまして

天候も晴れ、3連休の中日ということで

念のため本日、コースを確認に行ってきました。

昼食はデモン・デ・マルシェさん

予定していたのですが、11:00~13:00までは

私たちの人数だと難しく、13:30以降であればOKとの事でした。

ですので、以下のように変更となります。



11:00までに青島パーキング展望台集合
(当社にお集まりされる方は10:00までにお願い致します。)

     ↓

11:30鵜戸神宮到着

     ↓

13:00鵜戸神宮からデ・モンデ・マルシェさんへ向け出発

     ↓

13:30デモン・デ・マルシェさんにて昼食

     ↓

15:00あたりに一度解散、もしくは青島あたりまでツーリング



ツーリングは以上となります。途中合流の方は上記をご参考いただき

合流頂けたらと思います。




忘年会は変わらず次のようになります。


19:00 宮崎市橘通りにあります海援隊さんに集合

     ↓

21:00~22:00 2次会へ移動



何度も変更が重なりまして申し訳ありません。
何かございましたら0985-89-2886までお電話ください(^^)/


  


NA6CEエンジンOH

2018年11月10日

宮崎O様NA6CEのエンジンになります。


この個体を進めて行く上で見落とせないのが

クランクシャフト。

車両は、元年式の車体番号1005***。

ウッドラフキーのキー溝が心配です。

今のところは問題ないようですが、

オーバーホール後に症状がでると・・・。


O様に了承を得まして後期型と入れ替えとなりました。







左が旧で、右が新クランク。




とりあえず今は使えていたド初期クランク。







後期型クランクシャフト。

明らかに径が違うのが分かります。


ここの径がちがうということは、

オイルポンプにクランクプーリーなど

諸々変更になります。







これで安心です。

私も自信持って進めます(^^)/



ピストンはマルハさんより頂きました純正ハイコンプ。







ブロックがボーリング、上面研磨の加工から

返って来ました。




昨日O様が作品を持って遊びに来られました。





インマニを40時間くらいかけて磨いたそうです(^^;)

「この時間が一番たのしいんでしょうね~」と。


ん~先日の熊本のS様同様、羨ましいですね~。。



エンジンはもうすぐ完了となりますので

またアップしたいと思います(^^)/









  


Posted by narubob55 at 19:03Comments(0)ロードスターエンジン

桜島

2018年11月01日

鹿児島F様よりドライブの際に撮影された

画像を頂きました。





いつも優しそうなロードスターも

桜島がバックだと力強く感じます。



コーティングも完了し、安心して乗れるようになったとの事。

11日のミーティングでお会い出来ますのを楽しみにしてます。



そういえば今度の11日のロードスターミーティングでは、

NA開発、NB、NC主査の貴島孝雄様のゲスト参加が

決定したようです。



貴重なトークが聞けそうですね~。

ご参加予定のオーナー様、11日よろしくお願い致します。。  


Posted by narubob55 at 18:11Comments(0)ロードスター

NAロードスターソフトトップ

2018年10月20日





宮崎Y様ソフトトップ張り替えになります。

今年の夏前にお預かりした際はそこまで

酷い状態ではなかったのですが・・・

しかし最近はだんだんと上が明るくなってきたとのこと。





そして今年多かった台風の影響などによる風で

さらに成長しここまでに・・・。


幌のご希望は純正と同じマツダタン。

いつもお世話になっているトップレスフリークスさんの

もので対応させて頂きました。



受注生産ですので約1か月ほど待ち・・・。

当然その間空が見えた状態だと雨の日が大変ですので

当社の貸し出しハードトップで凌いでもらうことに。



なんとなくY様とTE27グリーンとタン色の幌という

組み合わせがとてもしっくりきているので

ハードトップは安心なんですが、違和感が・・・。





 
幌が到着です。

いつも通りバラして行きます。





今回はバタついており画像が少なく申し訳ないんですが、

骨まで点検して幌取り付けしております。

勿論レインレール、ワイヤーケーブルも新調です。





骨にとりつけられたソフトトップが車体に

戻りました。











このボディのカラーにタン色。

やはりしっくりきますね~。

遊びに来られてるオーナーさんたちにいつも

注目を浴びているのがよく分かります。



来月24日の忘年会でのお披露目、楽しみにしてます~(^^)/
  


Posted by narubob55 at 22:15Comments(0)ロードスター

車高の違和感

2018年10月02日




以前にご登場頂きました鹿児島様NA6CEになります。

今回は足回り、ブレーキ回りのリフレッシュ。




左リアの車高はこちら。





右フロントはこちら。

かなり車体が傾いているのが分かります。



勿論、NEWサスペンションに交換となりますが、

ついでにアーム類のブッシュをフルで入れ替え、

ブレーキキャリパーを前後全てオーバーホール

を行いました。





アーム類は全て錆対策を行い

ブッシュを入れ替えします。


画像にはありませんが、リアナックルのブッシュも入れ替えております。




リアロアアームのボルト

錆でなかなか取りはずすことが出来ず・・・。



新品と交換となりました。




同じくスタビリンクも。。






ここまでくるとロードテストが楽しみになってきます。





こちらはブレーキキャリパー。

画像はリアになります。




旧ピストン。磨けばなんとか使えそうではあるのですが・・・。






オーナー様、前後新品をご希望されました。





こちらはフロント側。完全にNGです。





当然、新品となり、安全安心なブレーキ回りに変身です。






サスペンションは、テインのフレックスZとなりました。

こちらはオーナー様お持ち込みです。








最後には、やはりアライメント調整。









ずっと気にされていた車体の傾きも改善され

この個体と出会われた当時のフィーリングに

元通り。

既にオーナー様の元に戻っているのですが、

思った以上に体感されたようで、こちらも

嬉しい気持ちになりました。


今後ともよろしくお願い致します。


  


Posted by narubob55 at 07:02Comments(2)ロードスター

霧島にてミーティング

2018年09月10日

昨日のミーティングですが、無事終了いたしました!

ミーティング中に「朝起きたら雷と大雨で本当にあるのか不安だった」

とよく声をかけられました。



多分今年のミーティングは今のところ全て雨じゃないでしょうか。

ここまで来ると、基本、雨が降ったらミーティングという

スタイルで行こうかとまで考えてしまいます・・・。

晴れたらラッキーのような・・・。



しかしながら今回は、思った以上に多くご参加頂きました。





予定より少し遅れAM8:10当社を出発!





いつもの道の駅で休憩。

なんと雨が小雨程度になり、少し期待してしまいます。。

が、やはり本降りになったりやんだり・・・

今日はどうなるのか。。







佐世保のAさんと合流直前。

整列タイムです。



Aさんとも無事合流できたのですが、

結構な台数のため簡単に挨拶を済ませ

霧島へ向かいます。





なんとか10:00前に到着です。


















当初、割と降ってましたので

傘を差してのミーティングとなりました。




花もキレイです。


撮影は、今回もTカメラマンに撮って頂きました!

ありがとうございます。





最近は、撮り方にも熱が入って来ました。

当然、逆に撮影されます・・・(^^;)



昼前になり、雨も止んできました。

で、近場のキッチンガーデン夢見が丘さんにて

食事を取ることに。

なんとこちらのオーナーさん、ビートのYさんのお取り計らいで

席を用意して頂くことになり、昼食、スカイウィンドの

ミーティングをスムーズに済ませることが出来ました。

ありがとうございました。


 

 


こちらはたまに家族でも遊びに来ます。

ボルタリングが出来るので、子供が遊ぶのを

見ながら食事もできて結構ゆっくりできるので

過ごしやすいんですよね~。。


  


クルマ談義を中心とした昼食、

そしてスカイウィンドのミーティングも終わりました。





天候から、残念ですがここで解散となります。

なんとなく、明るくなってきているのですが・・・。



で、解散はしたものの、結構残っている方々が・・・。

やはりどこかへ行きたい??ようでした。




Y氏持参の地図をもとに作戦を練ります。



えびの高原へ!

30分ちょっとでいけますので、いいドライブなります。











と、先頭を走っていたs2000が突然休憩!

気持ちよくワインディングを楽しんでいると思ったのですが、

「疲れた!」と・・・。何があったんでしょう・・・。



周りを見渡すと凄い霧が(^^;)

ん~えびのって感じですね~。


















で、えびの高原到着です。

硫黄山?をバックに何をやっているのでしょうか(^^;)

もしかしてあれですかね?









1時間ほどまたまたクルマ談義で

好きなクルマをみながらゆ~っくりです。




カッコイイです。













こうして、秋口ミーティングは終わりました。

悪天候にも関わらずご参加頂きました皆様ありがとうございました。


   

   

  

  

  

  

  

  

  

 

  

  





Tカメラマンに頂いた参加車両の画像です。ありがとうございました。
(途中ご参加の方などいらっしゃいましたので、全車両ではありません。ご了承ください。)
  


ミーティング

2018年09月08日




明日ミーティングご参加予定の大分W様NA6CEになります。

車検、BKキャリパーOH、アライメント調整完了いたしました。

リア側のキャンバーが結構ネガだったんですが、

バッチリ調整済みとなっております。




明日はほぼ間違いなく雨・・・とのことですが、

台風などでない限り決行致します。

今は激しく降っておりますが、一応明日は弱雨とのことです。


ただ、今回はAM10:00に道の駅霧島に集合し、

1時間ほどしてどちらかで昼食を済ませ

解散となります。


いや~それにしても最近のミーティングでは

連続して雨ですね。なんだか慣れてきました(^^;)



ではでは、明日お待ちしております。  


エンジンオーバーホール

2018年09月07日




宮崎O様NA6CEになります。

なんと、元年式です。

キレイにされてます。


やはり20年以上のお付き合いだそうで、

ご夫婦で乗ってらっしゃいます。


今回は、大まかに足回り、エンジン、エアコン、ボディ回りの

リフレッシュご依頼です。


それぞれ、結構拘ってらっしゃるので、結構お時間頂きました。

個人的にもちょっとワクワクな作業となりそうです。







エンジン単体になり・・・




オーナー様とご対面。

「うわぁ~ 嬉しい!」

そう言って頂けるとこちらまで嬉しくなります。









もうすぐバラし終えますので、

週明けには洗浄、点検に入る予定です。



どのピストンで行くかなど、O様と打ち合わせさせてくのが楽しみです。

またご連絡させて頂きますね~(^^)/


  


Posted by narubob55 at 21:12Comments(0)ロードスターエンジン