NA~NDメンテナンス

2019年12月07日

ロードスター(NA~ND)のメンテナンスが

続いておりまして、画像に残せた部分がありましたので

アップさせて頂きます。







長崎から車検、メンテナンスでご入庫のI様NA6CE。

走行は50000キロちょっとなんですが、

タイベル交換の履歴が無く・・・。

まさか一度も交換してない??という可能性も

否定できないということで、タイベル、水回りの

リフレッシュをメインに行いました。





開けてみると、かなりオイル管理が良く

距離相応な感じ。好印象です。









ウォーターポンプ、サーモスタットも当然交換で

タイベル回りは完了。



恐らく1度も交換されていない

レリーズシリンダーも新品と交換させて頂きました。






あとは車検を通して全てが完了となります。









こちらは先日NB前期のNB6とNB8がたまたま

揃った瞬間があったので撮影。

手前が宮崎S様NB6。譲ってもらったばかりで車検、メンテナンスをと。

奥は広島のU様NB8。エンジンオーバーホール途中です。

こちらはまたいずれ登場して頂きます。





こちらのは宮崎O様NC。

幌の交換ですね。NCの幌も厳しくなってきているようで

たまに入庫します。






ドレンホースも確認します。



O様、車両購入時に既に対策をされてました。

さすがです。



新品のレインレール。弾力のあるエプトシーラーが頼もしいですね。








ボルドーレッド、よく合ってますね。

黒⇒赤ということで、オーナーさんはかなり

新鮮でしょうね~。。

ありがとうございました。





そしてND。こちらはRSガレージワタナベさん

より30周年ミーティングの際にご紹介いただきましたH様。

最近宮崎に引っ越されたそうです。

福岡で行われるジムカーナの大会に向け

オイル交換に来られました。







オイルはトヨタのGRオイル(0W-30)。調べると、

「常温から流動性が高く、高温になってもしっかり油膜が維持される」

とのこと。今回のオイル交換で2回目らしく、手ごたえを

感じてらっしゃったご様子。

で、大会の結果は優勝!おめでとうございます!



一気にアップしてしまいましたが、オーナーさんに少しでも

「おっ!」と思えてもらえましたら幸いです。
  


Posted by narubob55 at 23:24Comments(3)ロードスター

ミーティング&忘年会後半!

2019年11月28日




さあミーティング&忘年会の続きです。























鵜戸神宮へ移動です。

画像はランダムですので、順番がバラバラかと・・・。




到着です。天気が海の方は良さそうなのですが

神宮付近ではまだまだ不安を感じる空模様・・・。

そんななか1台のハードトップビートが

オープンにしたいと外し始めたんですが

とたん雨が・・・。

苦労して外したハードトップをすぐに取り付けることに・・・。











参拝、談義ですぐに13:00に。

そしてデモンデマルシェに向け出発です!







ビートのmomohigeさんも画像ありがとうございました!






昼食を済ませ、またまたクルマ談義です。





NAのOさんでしょうか。

「俺のロードスター、やっと帰ってきたぜ・・・」

でしょうか・・・(^^;)






そしてあっという間に前半のミーティング終了です。





記念撮影!今年のミーティングも

終始みなさん笑顔だったようで嬉しく思いました。

また来年もよろしくお願い致します。





さあ、今度は忘年会になります。

今年は新たにご参加くださっているオーナーさんも

いらっしゃいます。お疲れのところ本当にありがとうございました。








かんぱ~い!



ご歓談中。。



長崎のAさんより差し入れがありましたのでご紹介。

いつもありがとうございます。



長崎の貴重な焼酎。

あっという間に皆さんで頂いてしまいました。





長崎のお菓子、よりよりを巡ってじゃんけん大会!

結構盛り上がるんですよ~。






22:00くらいに1次会がお開きとなりました。

ご参加の皆さん、ありがとうございました!









そして2次会に突入です。

かんぱ~い!




私と小田さん。それぞれのミーティングについて

熱く語ります。





やはり皆さん終始笑顔でクルマ談義!

あっという間にお開きとなりました。

これでミーティング&忘年会の全てが完了!



年々、各オーナーさん同士が顔見知りになっていくので

だんだん距離が縮んで行くのがなんとなくわかりますね~。

私自身も昨年より慣れて来ましたので、少し余裕持って

一緒に楽しめる気がします。

愛車のメンテナンスのお手伝いもさせて頂き、

こうやって仲間に入れてもらえるのは本当にありがたいです。

皆さん、来年もよろしくお願い致します。

ありがとうございました!




  


ミーティング&忘年会終了

2019年11月25日




恒例のミーティング&忘年会、無事終了しました~。

Tカメラマン、いつもありがとうございます。

トンネルから出てくるビートやロードスターが

カッコよくて気に入ってしまいましたので

トップに使わせてもらいました。

今回は何回かに分けて投稿したいと思います。







前日が雨でどうなることかと心配しておりましたが、

どうにかくもり・・・。

このまま晴れないのか・・・。

ちょっと気になりながら準備。

10:00には工場出発組が揃い青島へ向け出発!












青島到着の直前に、

エンジンが掛からなくなってるNAがあります!と

若メカから報告・・・。おぉ・・・今までのミーティングでは

ほぼ何もありませんでしたが、ついに来たか。

いつも心配なのはやはりトラブル。

広島の時も考えられるだけの工具など積載していきました。

今回は県内で近いし大丈夫だろう・・・という考えもあったんですが、

念のため持って行ってました。トラブルセット。

バッテリーならな~。でも違うっぽいな~と色々考えながら到着。

皆さんに挨拶を軽く済ませてすぐにNAに。

結果、バッテリーでした!良かった!

うちのNAのバッテリーと交換し、後日新品と入れ替えることに。

やはり備えは大事ですね。危なかったです。。








天気も微妙でいきなりのトラブル・・・。

どんなミーティングになるのか心配ななか始まりました。

第一回はここまで。。

また投稿しますのでご期待ください!
  


ミーティング前夜

2019年11月22日




いよいよ明日はミーティング&忘年会です。

1台のNAがなんとか間に合いました。。

非常に長くお預かりさせて頂きました宮崎O様の

NA6Eロードスター。ド初期の平成元年式です。

フルに近いリフレッシュ。いや~長かったです。

またいずれご紹介させて頂きたいと思いますが、

オーナーさん、ミーティング&忘年会に参加したいと。

ゆっくりじっくり仕上げて下さい!とのことでしたが、

突然のプレッシャーに・・・(^^;)











ギリギリでしたがお渡し出来そうです。

明日はかなり早めに工場を開け準備したいと思います。



では、明日ご参加予定の方、お気をつけてお越しください(^^)/

  


第2回南九州ロードスターミーティング

2019年11月09日

ほぼ1週間遅れでの投稿で申し訳ありませんが、

先日の日曜に第2回南九州ロードスターミーティングが

無事開催されました。





今年は昨年と比べると天気も良く、暖かでした。

上の画像は準備直前のミーティング。

なんと出来立てのスタッフジャケットが!

本当はサックスだったのですが、サイズ等の関係で

ロイヤルブルーに変更となりました。

このブルーに黄色のプリントが刺し色になり

個人的にとても気に入ってます。






私の仕事は入場してきたロードスターの誘導係。

トランシーバーを持たされ緊張しました。




大きなドームの前に徐々にロードスターが集まってきました。







今年はNA48台、NB18台、NC12台、ND35台で

合計113台だったようです。昨年の倍近く!

NCが少し多めだった気がします。

昨年も感じたんですが、これくらいの規模だとオーナーさん同士の

距離が短くなるようで、あちこちで談義の花が咲いてるんですよね~。






スペースも充分あり、ドームも暑さを和らげてくれて

まったりなミーティングです。。







ナカハタさんのコンサートです。

作詞作曲されたSKYWINDの曲が披露されました。






午後からは、元マツダ(株)パワートレイン開発本部の

パワートレイン企画部ロードスター開発ProjectLeaderをされていた

若狭章則氏による講演会です。





こういった模型を作るのも得意だそうで、

ピストンとクランクシャフトの動きを説明するのに

持って来られてました。








台数的にもじっくり見ることが出来ますので

今回は印象に残ったのを撮影していこうと意気込んで

いたんですが、本当にありがたいことに結構声を掛けられまして、

結局、上のマリナブルーを撮影して気づいたら閉会式になってしまい

この一台のみ・・・(^^;)




申し訳ないんですが、めちゃくちゃピカピカではなく、

普通に通常から乗られているクルマという感じ・・・。

通常この年式のクルマを

好んで乗るオーナーさんというのは雨の日は乗らないなど

特別にされる方が多いかと思いますが、こちらの個体は

通勤から買い物からドライブまでこのマリナブルー(想像です)。

という感が出てて、下回りとはかきっとメンテナンスが行き届いていて

シャキッとしているんだろうな~と。。

一人のオーナーさんが一台のクルマをクルマという

道具として長く大切に使う。なんかカッコイイんですよね~。

好きなクルマを長くず~っと乗るっていいなと改めて感じました。

そのお手伝いが出来てるのは本当にありがたいです。






そしてラストにオークション、抽選会が行われ

第2回南九州ロードスターミーティングは終了しました。

私は初めてスタッフとしてお見送りを・・・と準備していたのですが、

大分の佐藤さんにM2の1001があるから乗っといでと

オーナーさんからお借りして軽くドライブさせてもらいました。

ん~。。トルクに吹けに、さすがハイカム、ハイコンプ。

純正オリジナルを貫いている我がNA6も・・・

なんて考えてしまいました。

佐藤さんオーナーさん、貴重な体験ありがとうございました。





終了後はスタッフみんなで打ち上げです。

片付けなども非常に早く終わり、17時くらいには

店近くに到着。始まりは19時。まだまだあります・・・。





泊まり組のホテルにとりあえず移動。

ロビーで2時間・・・。

でも、ミーティングの話で盛り上がり、

すでに1次会みたいになってました・・・。





で、19時になり「かんぱ~い!」

30周年でも一緒だったVスぺのUさん撮影の画像です。

なんとあの若狭さんも出席され、みなさん、ここぞとばかりに

色々質問されておりました。





こちらは小田さん作のグラス。

企画に始まり準備、ステッカー・ジャケットの手配等

殆どお一人でされた様子でした。本当にお疲れ様でした。

ミーティングというだけに人との交流が目的ですので、

回を重ねるごとにオーナーさんと知り合え、

若狭さんのような開発された方の話が聞け、

一生ものの思い出、出会いになるかと思うと

充実しますね~。

いいミーティングでした!次回も楽しみです。




今月23日はうちのミーティング。

こちらは改めてまた詳細を近日中にアップしますので

参加予定の方はこちらのブログをご覧ください。


  


Posted by narubob55 at 15:22Comments(3)ミーティングロードスター

明日はいよいよ

2019年11月02日

明日はいよいよ南九州ロードスターミーティングですね。

このままだと恐らく快晴でしょう。

小田さん、良かったですね!




今日は明日参加予定のオーナーさんたちがちらほら。






こちらのマリナブルー、

ホイールはなんと13インチのエンケイ。

オフセットはプラス15・・・。

よだれが出そうです。

しかもフェンダーミラー。この旧車感がたまりません。

オーナーさん、以前から「NAにフェンダーミラー、

絶対に合うと思うとよねぇ」と言ってましたが

まさか本当にやってしまうとは。

ん~カッコイイです。。






ネイビーのNBは延岡のF様。

ハードトップですがソフトトップの交換、

ついでに燃料ポンプの交換を終えて

明日のミーティングに備えているところです。





ソフトトップもですが、モール類も交換です。





そして雨漏りチェック。





完了です。






こちらは先月納めさせて頂きました鹿児島のK様

マリナブルー。

結構時間たってしまいましたが、

珍しいケースだったので投稿したいと思います。


まずはエアコンレス化にしたいとのことだったのですが、

入庫した際に水温がかなり不安定という症状も

出始めたとのことで水回りとタイベル回りも

リフレッシュすることに。




まずはエアコンレスから。

エバポレーターの代わりに入る

ダクト。部品が出るからいいですよね~。



直結です。ん~硬派ですね~。

すでにパワステもパワーウィンドウも取っ払ってあります。

重ステの感触久々でした。やっぱりイイ!

ダイレクト感がたまんないです。




コンデンサーもコンプレッサーも配管もぜ~んぶ

さよならです。さすがにスッキリですね~。






で、最も心配していた水回り。

症状としてはアイドリング程度では普通ですが

少し回して走るとすぐに水温がヒート気味に・・・。

ファンもず~っと回りっぱなし・・・。

よ~くファンを確認すると、確かに回りが遅い。

扇風機の中くらいでしょうか。念のため正常な個体と

比べると、やはり元気がありません。

間違いなくファンモーターの異常です。



次に怪しいサーモスタット。これはほぼ駄目だと思ってましたので

迷わず交換。これで完治と思ったのですが・・・。

今度はファンが止まらない。

一度回り出すと止まりません・・・。


ラジエターの詰まりか・・・。いや、ラジエターも交換歴があるし

そんなはずは。もしかしてサーモスイッチ?

うちの在庫のスイッチと交換して様子をみると

ファンが回って止まってのいいリズムになり正常に。





同時多発で悪くなって翻弄されました。


しかもサーモスイッチのカプラーに繋がる配線コード

がほぼ皮一枚でつながっている状態で

今にも切れそうになってました。








カプラーも取り寄せ新調です。

カプラーも新品だと頼もしいです。

うちの部品取りから切って繋げてでも良かったんですが、

こういうところは拘りたいんですよね~。




タイミングベルト、ウォーターポンプの交換も終わり

安心してお渡し出来る状態に。

K様、お~スッキリしたね~と。

明日お会い出来るのを楽しみにしてますね。。






こちらは鹿児島のFujiさんのNA8C。

遅くなって本当に申し訳ないです・・・。

なんとか明日に間に合えば!と思っていたのですが

あと一歩でした。

エンジン回り、足回りも終わり殆ど形にはなっているんですが、

細かい所が残ってですね~。




こちらはウォッシャーノズル。

交換悩んだんですが、新旧と比べると・・・。

私の判断で交換させてもらいました。





ノズル以外にもホースやクリップなど

全て新調しました。やはり気持ちいいです。


fujiさんさんも明日は準備からでしょうか。。

ミーティング後の宴会でまた色々とお話しが出来ると

いいですね!




では、ご参加される皆さん、明日お会いしましょう!


  


Posted by narubob55 at 20:58Comments(3)ロードスター

30周年ミーティング当日

2019年10月18日

前置きが長くなりましたが、いよい当日です。





こちらは三次試験場に入場した瞬間です。

前は昨日同室だったYさん。




駐車場は、試験場のコースをパレードするAとBの組、

そして試験場外のC組と分けられていて、私は

Bの1。Bでも1と2があるのです。

B-1は正門から6:30~9:30の間で必ず左折で

入場してくれとのこと。



前日から何度も案内の地図とグーグルマップで

確認し、イメージを掴みました。

が、同室のYさんがたまたま前で、同じBでしたので

ついていくことに。そして無事到着。

ラッキー!と思ったのもつかの間・・・。




なんと私は一度退場を命ぜられることに・・・。

燃料です。入場前に、燃料は満タンではなく8分ほどにという

ことでした。それが頭にあり昨日の高速で半分ほどになる

計算で入れてきたつもりだったのですが、最後のスタンドから

思った以上に距離があり、4分の1ほどになってました。

「退場の際のパレードではガス欠の可能性がありますので・・・」

とのことでした。

なぜ8分ほどなのか。そのパレードでは試験場のコースを走りますが、

コーナーは凄いバンクになっていて、満タンだとそこでガソリンが漏れる

とのこと・・・。




勿論了解しましたと、ギャラリーの熱い視線を感じながら

退場・・・。なにをやらかしたんだ??でしょうね。

そして無事ガソリンを入れ終わり、再度入場を試みます。

が、あちこちに「駐車場はこちら」のプラカードが

あり、到着したのは見事にC駐車場・・・(-_-;)

引き返して正門を見つけ、入ろうとしますが、

今度は見事に右折・・・(-_-;)

やむをえず通り過ぎてUターンできる場所を

探します。ところが、そこら中ロードスターだらけで

めちゃくちゃ手を振られます。

入場門から遠ざかりながらの笑顔で手の振り返し。

なかなかつらいです。



30分ほどロスしてようやく再入場。

先ほど手を振ってくれたスタッフの方たちが

満面の笑みでまた振ってくれます。











10年に一度のミーティング。やってきました。

当然、凄い台数です。2000台でしたっけ・・・。

3000台くらいありそうなスゴイ数!















こちらは駐車場ではなく会場内で展示されている

ロードスターたち。どれも限定車。

ロードスターはグレードの種類が多いですので

限定車だけでも実物で見比べられると分かりやすいですね。




10:00から開会宣言があり、皆で「かんぱ~い!」

始まりました。

ゲスト挨拶やマツダの関係者紹介などでスピーチを聞いた後、

若メカとレストアブースやオフィシャルショップを回りました。





マリナブルーのボディが台車に乗せられていたんですが、

その台車が手作り感満載で、若メカと「お~これ作れるんやない?」

と、思わず撮影。。





ボディのメンテナンスに没頭できそうです。




昼頃に弁当配布があり昼食。

並びました~・・・。凄い行列です。弁当の手配も

大変でしょうねぇ・・・。




7月に当店を訪問頂いたRSガレージの渡辺さん

会うのも今回の目的でしたので電話を。これだけの人数だと

電話でもしなければおそらく閉会までに会えません・・・。

が、凄く近くにいて弁当を広げるところでした・・・。

すいませんお食事中に。



色々お話しさせてもらっているところに

レスキューの連絡が。

バッテリーあがりとのこと。

一緒に同行させてもらうことに。。

若メカもテンションが上がってます。






石井自動車の石井さん、渡辺さん、そのご子息、私たち二人

でバッテリーあがりの車両の元へ。







左が若メカ。





バッテリー持ちという大役を買って出ました。

宮崎に帰って聞いたところ、筋肉痛になったと・・・。

確かに、目的の車両はほぼ最後尾だったので・・・。







その道中、和歌山のW夫妻のVRを発見!

お~!ついこないだ納車させてもらったVRが三次試験場のA駐車場に!

なんだか不思議な感じです。





数日前のVRとWさん。遠いところ本当にありがとうございました。




工場にて記念撮影。

余談ですがリフトに上がっているのが三次に向け

メンテナンス中の私のNA。






話は戻って目的のNAに到着!





ひとまずバッテリー交換の手伝いが少し出来て

石井さん、渡辺さんともお話しが出来ましたので

来てよかったと思える瞬間でした。





そうして、早くも閉会式が14:00から行われ

いよいよパレードの始まりです。体力を使うのは

今からです。特に私はB駐車場の後の方ですので…。










先頭を走るペースカーたち。。ただただカッコイイ。





動き始めました。Aエリアの人たちがうらやましい・・・。




和歌山のWさんです!真ん中のVRです。

と、遠い・・・。携帯のカメラじゃ限界がありますね。

Wさんも気づいてくれました。手を振ってくれてます。

いつかうちの忘年会にお誘いさせてください!

ホントにありがとうございました。







一方こちらはBエリア。

ひたすら待ちます。何しよう。ちょっとひと眠りでも。。

30分くらいして目が覚めてAを見ると

まだ動いていない車両が沢山います。


当然か・・・。話からすると相当かかるはず・・・。

15:00に始まり一番最後の車両がでるのが18:00の予定。

まだ15:30・・・。何しよう。






とりあえず写真です。



そうこうしてるうちにヘリが!







近づいて来ます!







みんなで手を振ります!


結構な時間行ったり来たり。

最後は疲れてきて手を振るのに勢いが無くなりました・・・。



トイレに3回くらい行ってようやく出発の時が来ました。

突然出発になるのでさっきトイレにいた行列の人たちも

慌てて戻ったみたいでした。大丈夫なんでしょうか。








出発です。遠すぎて分かりませんが、左に

あの貴島さんです。右の電光掲示板には「いってらっしゃい」

の文字が。10年後帰ってきます。10年後どうなっているんだろう。

工場も家族も。とりあえず10年前はどうだった?

理想の自分なのか・・・(なんかの歌のフレーズにあったような)。

色々考えさせられます。ありがとうロードスター。






あのバンクに近づいてきました。







お~!これか~ガソリンが漏れるかもしれないほどの

傾斜。ん~確かに。時速20キロくらいでこのバンクは結構きついです。

手は振られるし、写真は撮りたい。LINEは鳴る。

速度はとても遅いですがバタつきます。


ここで、Aエリアの小田さんから集合場所の道の駅高野に着いたと

連絡が!速い!こちらはさっき動き始めたばかりでバンクに感動している

ところです。AとBではこんなに違うんですね。



結局私が門を出ることができたのが18時過ぎ。

真っ暗です。昨日RCOJの水落さんが言ってたな~

「最後は真っ暗です」と・・・。このことかと実感。







道の駅高野で19:00に小田さんとFujiさんとようやく合流!

かなりの時間待って頂いたようです。

次の目的地に向かっててもらうように連絡すれば良かったです。

すいませんでした。

画像は宿泊場所の松江のホテル。





小田さんに手配してもらっていたのですが、

「個室ですか?」と思わず聞いてしまいました・・・。

「個室ですよ!」

待ってました!その返事!



夕食はホテル1階の居酒屋で打ち上げ!

結局Fujiさんにご馳走になってしまいました。

ありがとうございました。




翌日は松江城、出雲大社に小田さんと観光で回り、

宮崎に戻ったのは15日の0時過ぎでした。





途中、小林のジョイフルにて。

22時ごろです。睡魔が一番怖かったので

食事はギリギリまで引っ張りました。



やはり食べると駄目ですね。

一気に睡魔が・・・。ここから帰りつくまで2時間くらいかかりました。




こうして30周年ミーティングが終わりました。

次は10年後。1年後じゃないんですよね~。

こういう機会ってそうないんじゃないでしょうか。



ではでは、30周年ミーティングご参加の皆様お疲れ様でした!

スタッフの方々もありがとうございました!





  


Posted by narubob55 at 19:16Comments(5)ミーティングロードスター

30周年ミーティング前夜祭

2019年10月16日

ロードスター30周年ミーティング、行ってきました。

帰宅出来たのは、厳密に言えば昨日の0時過ぎ・・・。

やはり遠かったです。




台風の影響が懸念されましたが、開催されるとのこと。

発表が出発予定の前日でしたので、多少慌てて準備しました。






トランクにはいつも使う工具も納めました。

立場上、途中で止まった・・・なんてありえませんからね。

でも私のNAはもうすぐ30歳。現役バリバリのクルマたちと

高速を走らねばなりません。。しかも片道8時間ほど・・・。

いつも自分のクルマは後回しの後回し。

ここ10日間で合間をみてメンテナンスしました。







こちらは熊本緑川PAにて。

お馴染み白NAの小田さん、VスぺのUさん、うちの若メカ、私の

4台で広島へ向け出発となりました。

若メカはS2000です。10年に一度ですからね。

勉強も兼ねて連れて行きました。

NAに交じってのS2000。手を振られることもあったそうです。

でしょうね。まさかロードスターの隊列にS2000がいるとは思いません。






およそ6年ぶりくらいの関門橋。

いよいよ九州をあとにし、本州へ乗り込みます。

しかしこのあたりから強風が・・・。

台風の影響ですね。あんなに離れていても影響あるとは

いかに大きいかですね。


そして中国自動車道をひたすら走り広島に入りました。

小田さんと私は前夜祭+宿泊のパックで取っていて、広島北ホテルへ。

Uさんと若メカは三次に宿を取っているのでそれぞれのホテルへ。

ここで一時解散となりました。




で、ちょっと面白いんですが、

久々に子供たちに邪魔されず一人でゆ~っくり寝れるベッド

が楽しみで、道中、頑張ればフカフカのベッドが待ってるぞ~なんて

言い聞かせながら頑張ってました。



ところが、ホテルに着いて案内されたのは4人一部屋の相部屋・・・。

なんと既に自分より先に誰かが入室してます(-_-;)



前日の小田さんとの電話の中で、部屋の号室が同じという

謎が判明し、もしかして相部屋?とお互いにモヤモヤして

電話を切っていました。



で、そのもしかして・・・。が的中してしまったのです。

しかも4人部屋。あとの2人は一体誰なのか・・・。

1人フカフカのベッドで大の字は一瞬で消え去り、

タタミの上で押入れの中から4人分の布団を取り出す

自分が居ました・・・。

一体どれが敷布団でどれが掛け布団なのか。

本日、10時間運転してそんなことを考えるとは夢にも思いませんでした。

面白いですね~。人生何が起こるか分かりません。





結局、同室させてもらったお2人は、大分のジャンボリーなどで

ご活躍されてるYさん、このブログなどをみてすでにうちを

知ってらっしゃったMさんで、とても話が弾みました。

フカフカのベッドもいいですが、こういった人との交流もいいですよね。

そうです。今回はこれが目的でした。。



で、今度はマイクロバスで1時間ゆられ、三次の前夜祭会場に到着です。







およそ300人ほど。海外からも来られていて、

英語も交えてスピーチ。ロードスター、凄いですね。。

人の多さと、テンションの高さに圧倒されてしまい

私はとりあえず飲んで食べて・・・という感じでした。


軽食と聞いていたんですが、全国からの差し入れなどもあり、

十分お腹いっぱいになりました。


とくに仙台?からの差し入れで、蒲鉾の笹百年というのが

あり、これがとても美味しかったです。。

また機会があったら食べてみたいですね。



そして22:00前に閉会式。解散となり、

既にあのマイクロバスが待ってました。

ゆられること1時間、ようやく待ちに待ったベッド・・・

いや布団に入ることが

出来ました。勿論風呂を済ませて。。



とにかく前日からハードで楽しく既に忘れられない一日でした。




で、当日・・・と行きたいところですが、

かなり長くなってしまいましたので

ここで一度投稿させて頂きます。

いつアップ出来るか分かりませんので・・・(^^;)



ではまた次回です!









  


Posted by narubob55 at 18:04Comments(5)ロードスター

宮崎~奈良へ

2019年09月14日

奈良県のO様よりご依頼頂いておりました

クラシックレッド、納車させて頂きました。





納車準備を済ませ、待機しているNA。



宮崎空港までお迎えに上がりご来店頂きました。


2年前同様、記念撮影をすることに。

前回は、緊張のあまり気づかなかったのですが、






こんな感じで、たまたま赤いクルマの前で

撮影された・・・という感じだったのですが・・・







どうでしょう。。車両を前にして撮影するとキマル。

というのがこれではっきりと分かりました。




失礼して私も・・・(^^;)

恐れ多くも、若メカ君も一緒にということで

撮影したのですが、画像を確認すると目を閉じてましたので

協議の結果、却下となりました。残念です。







今回は奥様もご一緒で、当社⇒綾町の吊り橋⇒高千穂⇒奈良

と2泊3日で帰られるとのことです。


スーツケース、入るかな~と心配でしたが

問題無かったようです。

スゴイです。NA(^^;)。



そろそろ帰りつかれてる頃でしょうか。。

今回も遠方からわざわざありがとうございました。









  


Posted by narubob55 at 19:31Comments(2)ロードスター

第2回南九州ロードスターミーティング

2019年09月03日

今日は、11月3日(日)に行われます

第2回南九州ロードスターミーティングの募集要項を

主催者の小田さんより頂きましたので公開させて頂きます。



第2回南九州ロードスターミーティング参加募集要項

 ~Roadster 30th Anniversary~

開催日  2019年11月3日(日)

場所   球磨村総合運動公園 さくらドーム
       熊本県球磨郡球磨村 渡乙880-1

   *ナビによっては 球磨村総合運動公園 で
    検索してください。

     人吉ICから右折、直進、農免道路から
      国道219を右折、球磨村に入りすぐ
      (ICより約8km 車で13分)

   人吉球磨SICから右折、国道219を直進、球磨村へ
      (SICより約9km 車で17分)

     八代、芦北方面からは国道219を東進、
      JR渡駅、ローソン過ぎてすぐ左折

時間   午前10時~午後3時(開場は午前9時予定)

内容   トークショー・写真撮影・ライブ・抽選会など
      ロードスター30周年記念寄せ書き
       タペストリーに記入できます

参加   1台1名 2700円  1台2名 4200円
費用     弁当、ドリンク、
    田中むねよし氏 オリジナルステッカー付(1名ごと)

全国ロードスターミーティング
      共通デザインの記念ステッカー(1台1枚)
    30周年記念グラス(1台につき1個)

  
主催者側がまだまだ不慣れなため、
事前申し込み120台限定で開催いたします。


お申し込みは下記のメールアドレスに、以下の内容を送信してください

氏名・ふりがな・携帯番号・ロードスター型式・参加人数(1名or2名)

*送信先 ↓

mk.rsmtg.km@gmail.com (南九州ロードスターミーティング)

   尚、ショートメールでも可 090-4998-8292  小田

3日以内に返信予定ですが、不着の場合がありますので返信がない場合は
確認の上 再メールのメッセージを添えて再送信くださいませ。

     

9月29日(日)時点で参加申込数によっては追加台数検討いたします。

*募集は規定台数になった時点、または10月20日(日)で
締め切る予定です。


  また、当日飛び入り参加はできません。何卒ご容赦くださいませ。





以上となります。

それにしても1年が早いですね~。

この南九州ロードスターミーティングは、

台数こそ何百台と多い訳ではありませんが、

さくらドームの大きな屋根の下でゆっくりとバンドを楽しめたり、

貴島さんの貴重なトークショーを間近で聞くことが出来たり

ロードスターの展示場に行けばオーナーさん同士が

あちこちでクルマ談義をしていたりと、より人と人が

近い感じがしました。



私は当日スタッフですので、楽しんで頂けますよう

頑張りたいと思います。。  


Posted by narubob55 at 18:46Comments(2)ミーティングロードスター

奈良より

2019年09月02日




こちらもおよそ2年ぶりの再会となりました

クラシックレッド。

奈良県のO様より車検、足回りリフレッシュでお預かりです。


元々メンテナンスはしておりましたので

手を入れる箇所としまして足回りがメインとなります。






とにかく車高も乗り味も純正で・・・とご希望されてますので

ブッシュをフルで交換し、サスの方はダンパー、アッパーマウント、

バンプラバーを一新することになりました。





目的のダンパーが予定より遅く入荷となりそうですので

とりあえずはブッシュを入れ替え、車検に臨みます。







O様、あのバタつきが消え、笑顔で奈良にお帰りに

なるのをイメージして取り組んでおります!

またお知らせさせて頂きます。  


Posted by narubob55 at 22:01Comments(4)ロードスター足回り

NC幌張り替え

2019年08月23日






宮崎F様NCロードスターのソフトトップです。

初めご相談に来られた時は既にガラスが落ち、

工具箱みたいなので下から支えてあったのですが、

今回はコーキングのようなもので防水加工がされて

ありました・・・。








S2000を彷彿させる内装です。

が、NCは見た目よりもシンプル。

ウェザーストリップも片側2個になっていたりして

工夫が凝らされている感があります。

若メカも「NC、いいクルマですよ~。」の連呼。




こちらはドレンホース。

NA、NBとは大きく違いますね~。





やはり泥が詰まってきてましたので洗浄です。

パッキンもうちの在庫を使って新調。







ちょっと早いですが完成です。

オーナーさん、これからも長く大事にしていきたいとの事。。




追加で、走行距離も結構伸びているようで、

最近シフトの入りが・・・。とお悩みでしたので

ワコーズのRGをお勧めしました。

コロイドFM剤という添加剤がシフトフィーリングを向上させる

とのことで過走行で入りが渋いというミッションには

期待できるオイルです。







また遊びがてらお寄りください(^^)/

ありがとうございました。




  


Posted by narubob55 at 20:55Comments(4)ロードスター

NBロードスター

2019年08月21日

長らくお預かりしておりましたH様

NBロードスター、完了となりオーナー様の元へ

再び戻って行きました。




足回りはブッシュをフルで入れ替え。

サスはステージさんの

ショコラブラック、ファイナルスペックダンパーキット。







そしてリジカラの取り付けも並行して行います。








同時にブレーキ回りもリフレッシュです。







片側のリアピストンが・・・。

マルハさんに一つ在庫ありということでどうにか

オーバーホールが出来ました。。




こちらはマスターシリンダー。

こちらは在庫が残りわずかとのことで悩まず注文しました。






ホイールはステージさんオリジナルのRPF1。

はやく履かせたいですが、納車直前まで我慢です。







エンジン回りはヘッド回りをリフレッシュし

マキシムを入れます。








ブロック上面の歪も念のため確認。

問題ありませんでした。





こちらはインジェクターに繋がるフューエルホース。

した2本がNEWホース。

このパターンのメンテナンスの際は必ず交換するように

しております。NBも初期のものはもう20年選手。

決して若くないですよね~。





同時にラジエターも交換です。

こちらはマルハさんのアルミ強化ラジエター。





前々回で登場した結晶塗装のヘッドカバー。

エンジン回りは完成です。





ソフトトップも張り替えとなりました。

個人的にも好きなタン色。こちらはトップレスフリークスの

ビニール・ガラスのEURO-S仕様。熱線レスです。


燃料タンク上がスッキリしているこのタイミングでロールバーを取り付け。

Saito Rollcageのクロモリ4点メインセンターバー付き。






そしてようやくRPF1を履かせてアライメント調整です。





最後に頼まれていたリップ取り付け。



たまには私も写ります。





リップスポイラーは艶消し黒で塗装を行い取り付けました。


NB1の表情が微妙にまた変わりますね~。

NB1ばかり見てるとこのシンプルなフェイスも好きになって来ました。







全てが完了となりました。





先日、急に集合となった2輪部の会合の直前に

納車となり、そのまま会合に登場して頂きました。




ん~~渋い!


  


Posted by narubob55 at 21:05Comments(2)ロードスターエンジン足回り

VRリミテッド

2019年08月09日




およそ2年近くぶりの和歌山県W様のVRリミテッドです。

車検、メンテナンスでご来訪です。

わざわざ遠方より本当にありがとうございます。



機関等は好調で車検と同時に幌の交換と今後の

予防対策をされたいと。。





それにしても懐かしいですね~。

このVRは気になっていた方もいるみたいで

お!帰ってきたんですね~とか言われたりします。









お盆で部品が入って来なくなるので、まとめて注文し、

同時進行が出来るよう、幌がいつでも下ろせる状態にして

リフトに上げます。




先日到着したソフトトップ。

タン色のキャンバス・ガラスになります。個人的にも

好きな形とカラーです。





ついでに燃料ポンプも手を入れておきたいとの事ですので

このタイミングでポンプを取り出します。





タンク内は良好。




右が旧ポンプ。まずまずでしょうか・・・。

左が新サブフューエルポンプ。




タンクに繋がるホースも新調しておきました。



来週はブレーキ回り、幌に移りたいと思います。。

W様、もうしばらくお待ち下さい(^^)/
  


Posted by narubob55 at 20:55Comments(4)ロードスター

NA8Cボディリフレッシュ

2019年08月02日





こちらも長らくお待たせしております鹿児島fujiさんの

メンテナンス報告になります。


画像は以前fujiさん宅を訪れたときのもの。

ボディリフレッシュの塗装が終わりましたので

エンジン、足回りのメンテナンスが完了してから

磨き、組み上げ等の最終仕上げを行う予定。



ボディ自体、一見大きな錆や凹みも無く

色剥げなどくらいでスムーズに行ける・・・と踏んでいたのですが、

少し気になっていたクォーターからロッカーパネルにかけての

スポイラーを外すと・・・。




や、やはり・・・。

なかなかの腐蝕です・・・。



左も・・・。














およそ2か月の時を経て完成です。





ここから一旦、エンジン、足回りに移ります。

fujiさん、今一度各部確認してからまたご連絡させて頂きます。。







  


Posted by narubob55 at 11:33Comments(3)ロードスターボディ

ヘッドカバー結晶塗装

2019年07月30日




宮崎H様NB6Cロードスターの

ヘッドカバー、結晶塗装を終え戻って来ました。





あとはクランク角センサーを交換し、バンパーにリップを取り付け、

控えているRPF1を履かせてアライメント調整で

完了となります。ようやくゴールが見えてきました。。


個人的にも仕上がりが楽しみです。
  


Posted by narubob55 at 21:40Comments(2)ロードスターエンジン

拘り

2019年07月23日




この前、渡辺さんが来られる直前に

熊本からエアコンの相談でシルバーNAのオーナー様が来られてました。

「さっきシルバーのNAとすれ違ったんですよね~」

まさにこのNAでした。

10数年ガレージで眠っていて、最近久々に公道復帰した

そうです。5万キロほどの走行でした。


ん~この個体もかなり状態いいです。

前もって画像は頂いてましたが、とてもキレイ。

羨ましいですね~。





このアウターハンドルからも分かりますよね。

新車時から交換してないんです・・・。

スゴイ!









内装の状態もいいです。

拘りのパーツがあちこち。

個人的に純正を大事にしたい方なんですが

これはシンプルで好みですね~。



肝心のエアコンは、石井自動車さんのNDコンバートキットを

使ってのリフレッシュが気になっておられるようでしたので

そちらになるかもです。









こちらは宮崎NAのO様のドアライニング。

赤のNAは私のです。

ドアライニングは自作されたそうです。



ふにゃふにゃのライニングがご覧の通り!

このボード、噂では聞いてましたが、

現物は初めてみました。


今、別のオーナー様からも相談受けてますので

こちらを案内させてもらうのもいいかも。




で、O様のNAはこんな状況です。





なんとNBのガゼットで剛性アップを企み中。。








拘りますね~。


これが終わればインパネ、フロアのカーペットをフルで新調。

フロアマットではありません。カーペットです(^^;)

納期が結構先なんですが、仕上がりが楽しみです。。


  


Posted by narubob55 at 22:08Comments(2)ロードスター

バトンを引き継ぐ

2019年07月19日


先日頂いたメールで、

「次のオーナー様へバトンを引き継ぐお手伝いを・・・」

と、3、4年前に委託販売でお預かりしたビートを次のオーナー様へ

お渡ししたのですが、今回、そのオーナー様が諸事情により

手放すことになったので次の大事にして下さる

オーナー様を見つけて欲しいとのことです。

バトンという優しいフレーズがビートやロードスターなど

名車には合いますよね。。

今後使わせてもらいたく思います。



最近はこういったお話しを頂くこと増えて来まして、

先週も同じ境遇のビートがまた旅立って行きました。






およそ5年以上前に納車させて頂いたビート。

当時の画像です。


次のオーナー様へお渡しするにあたり、勿論メンテナンスして

お渡しします。


まずはエンジンですね









最近のビートは流石にオイル消費をしている個体が

多くなってきました。

そこの対策も含めオーバーホールします。

いつも記事にアップしています定番メニューです。



続いてミッション。

こちらもメインベアリングからの異音が過大に

なっており、ベアリング交換ついでにオーバーホールとなりました。








勿論、デフもオーバーホールです。

メインベアリング以外は良好でしたが

他のベアリングもフルで交換しました。

画像があると良かったんですが、シンクロと

その相手の噛みあいも距離の割に良好で

丁寧に乗られていた感がありました。




元々ECUも予防対策を済ませてありました。

状態良好です。









燃料ポンプとタンク。

メジャーな懸念材料ですね~。

この年式だと車種は問わないでしょうが・・・。


この個体はフューエルメーターユニットも以前交換しており、

ポンプ、タンクともに〇。とくにタンクは画像だと赤っぽく見えますが、

錆無しの◎でした。




こちらは次のオーナー様O様のお気に入りマフラーです。



お渡し直前。各部のチェックです。








例えばトランクのロッドホルダー。

良く割れています。部品が出ますので新調。




よく紫外線でやられ、ボロボロになっているリアトレイマット。

こちらも新品です。




メーターも良く見るとくもりが出てきてましたので

一度分解してクリアに。。


で、完成!と行きたいところなんですが、

画像が・・・。またかと思われそうなんですが、

納車の際に色々と重なり、すっかり忘れてしまいました。


1000キロで一度オイル交換に来ていただく予定ですので

その際には是非撮らせて頂こうと思います。




福岡T様、無事次のオーナー様へ引き継がせて頂きました。

また画像アップさせて頂きたいと思います。。


  


Posted by narubob55 at 11:43Comments(5)ロードスタービート

広島より

2019年07月13日

ロードスターオーナーさんは殆どの方がご存じと思いますが、

先日、広島のRSガレージワタナベの渡辺さんが来られました。









こちらの宮崎H様NBを、足回り、ブレーキ回り、ロールバー取り付け、

ハイカム、アルティメイト取り付けでお預かりしていまして、

ハイカム、アルティメイトは当店はまだ未開拓の部分でしたので

渡辺さんよりアドバイス頂いてました。



ハイカムはまぁスムーズに行ったんですが、アルティメイト・・・。

上手くいっているはずの結線。何か違う・・・。


何度も渡辺さんとトラストに確認。

度重なる電話にお付き合いありがとうございます。

遂に渡辺さん、「行こうか?」

こちらから言いづらいことをサラッと・・・。





で、来ていただきました。

見えますか?うちの工場、通りに面してますが

看板はおおっぴろげにしてませんので皆さん大体迷われます。

画像は表まで渡辺さんを迎えに行ったときのものです。

申し訳ないのですが、創業当時からのこだわりで

目立たなくても来てもらえる場所になりたい!という思いの

流れで今に至ります。がしかし、そろそろいい看板を小さめのですが

出そうと考えてます。。





渡辺さん到着です。

朝5時に出て14時過ぎに到着。やはり遠いですね~(-_-;)

このカラーのRFにカープのナンバー。

あのワタナベさんが南の地宮崎に来られました。

初めての宮崎だとか。すごい雨の中申し訳ない限りです。。




早速アルティメイトの状況確認に入ってもらいました。

結線等は問題無し。がエンジン回転を読んでいない・・・。

あの手この手で調べる渡辺さん。

で、分かりました。回転信号とクランク角信号の

同時結線はNGだと・・・。

ん~ここに気づくにはマップトレースの動きを知らないと

分かりません。とりあえずは来てもらって良かった。。



これでセッティングが可能となるわけですが、

どうも失火している様子で上手く行かない・・・。



もう夕方。ここで1日目は終了です。

ここまで来たらセッティングまでこぎつけたい!

焦りますね~(-_-;)



ちょっと気になりながらもうちの若メカ、嫁様も引き連れ

宮崎の街に4人で食事に行きました。



画像が見事に無いですね~。

作業中は画像を撮る余裕が無く

食事のときは楽しくて撮影の意識が無い・・・。これ、いつもです。



渡辺さんとロードスターのこと、お店のこと、家族のこと

などかなり深い話をさせてもらいました。

同級生などと飲みにいったりして周りと交流することは

あってもなかなかこういった交流はありません。

普段こんなもんかな~と感じていることが意外に

そうでないと気づかされたり、渡辺さんには申し訳ありませんが

非常に有意義な時間を過ごさせてもらいました。





そして2日目。天気予報では「滝のような雨になるでしょう」

とのこと・・・(-_-;) 天は更なる試練を与えて下さったようです。



で、14時頃、渡辺さん到着から24時間。

もう一つの原因が判明!なんとクランク角センサーのカプラーが

カチッといってなかった・・・。



今までに幾度となく経験してきた簡単なミス・・・。

がしかし、今回はアルティメイトも加わりかなり

深読みし過ぎてまんまとトラップにはまってしまいました(-_-;)



これでセッティングも完了し問題解決となりました。





記念撮影。外が大雨だったり逆光になったりで

数枚撮りましたが、自分的にはこれがしっくり来ました。

遠方から本当にありがとうございました。



天気がいいと良かったんですがね~。

是非日南海岸を見て欲しかったです。

もし次来られることがあればご案内させて頂きたいです。



では、10月の三次でまたお会いできるのを楽しみにしてます!






  


Posted by narubob55 at 12:39Comments(3)ロードスターエンジン

NA8Cエンジン

2019年06月19日

先日登場頂きました宮崎H様NA8Cの

エンジンオーバーホールになります。


もうじき250000キロ。調子自体は悪くないものの

オイル漏れが各所から見られ、全バラでのリフレッシュとなりました。





オイル漏れの修理もですが、なんといっても

ピストンとシリンダーのリフレッシュ、メタルの入れ替えが

可能となるオーバーホール。

新車時の頃のように、そして10万キロは走れるように・・・。

楽しくなってきます。。






250000キロ頑張ったピストンたち。

役目を終えました。

シリンダーにも大きな傷や違和感は無く

個体の良さを伺わせます。






クランクシャフトも、振れ、曲がりはありませんでしたが

流石にメタルは触らずともぽろぽろ落ちてしまい、

張りは無くなっていたよう。







オイル漏れによるヒーターホースのダメージ。

勿論新品になります。





腐蝕で疲れきったスタッドもリフレッシュします。

このタイミングでしか出来ない個所は

とことん手を入れて行きます。




ボーリングから返ってきたブロック。

クロスハッチもしっかりついてます。

上面は歪が生じてましたので研磨となりました。





ピストンは純正0.25オーバーサイズピストン。





合口すき間測定。







メタルはパワーメタル。



クリアランスを測定し

メタルをチョイスしていきます。










オイルポンプは再利用も出来ましたが

この機を逃すのはもったいないですので

オーナーさんに報告し、新調とさせてもらいました。












ヘッドは、バルブステムシール交換、

バルブリフェース、すり合わせを行い気密点検。

勿論、面研も済ませてあります。

ラッシュアジャスタは一度交換されてあるのか

全て良好でしたのでそのまま行けました。




こちらは先ほどのスタッドを新品と入れ替えの様子です。






ブロックにヘッドを載せ

新品タイベル、ウォーターポンプを組み

完成に近づきます。







オイル漏れの原因であるクランク角センサーOリングを新調。



あのヒーターホースも新品へ。




こちらはサーモスタット付近のバイパスホース。

こちらも交換です。




ヘッド裏側のサーモメーターユニットも

悪くなってからでは大変ですので交換。。




後ろ姿もキレイに。。





インジェクターも外したついでにOリングを交換。





そうそう、ヘッドカバーもキレイにリフレッシュ。

ピカピカに磨き上げまではできませんが、

できる限りできれいにしていきます。





勿論、各マニホールドのガスケットも新調し、完成となりました。











100キロ程のロードテストを終え洗車。。



また10万キロ、いやそれ以上楽しんで頂けたらと思います。

では、明日お待ちしております。



  


Posted by narubob55 at 16:20Comments(2)ロードスターエンジン