待望の・・・
2017年07月21日

久々におススメできるビートが入って来ました。
さすがに最近は気に入るビートが少なくなってきており・・・






フルレストアされたビート程条件は揃ってないかもしれませんが、
サイドシル、幌、スクリーン、機関、ECU、
ピラーのエクステリアフィルムの劣化状況、
内装のインストルメントパネルやドアライニングの状態等
なかなかのものです。インストルメントパネルなんか
程度のいいものは貴重になりました。。




ボディは、トランクリッドのキャリアの跡が惜しいのですが、
全体的にスッキリしており、純正アルミも腐蝕がとても少なく
良い状態です。
もう少し深いところまで点検していく予定ですが、
期待できる一台です。。
またご報告致します(^^)/
タグ :ビート
鹿児島へ
2017年07月01日

鹿児島Y様、引き取りに来られました。
JRにてはるばるありがとうございます。

もう今頃は到着されているのではと思います。
エンジン、ミッションに加えヘッドライトも
手を入れさせて頂きました。
夜に効果を発揮してくれるといいのですが。。
ご依頼本当にありがとうございました。

こちらはその後来られたH様のCBR600RRです。
大型も晴れて取得され、RRのオーナー様に!
このカラーは初めて見ました。。
それにしても2輪勢の勢いが止まりません(^^;)
私も巻き込まれそうです。
ビートメンテナンス
2017年06月29日
ビートが続いております。。
宮崎H様シロビー。


この個体はエンジン・ミッション異音過大等で
なかなか手ごわい個体です(^^;)
エンジン、ミッション、足回り、ブレーキ回り、エアコン回り、全塗装と
フルコースを予定しております。

エンジン、ミッションが下り、ついでにモデューロサスを
入れておきました!

こちらは宮崎K様シルビー。
息子さんのビートですが、なんと初のマイカーとなるようで、
キッチリメンテナンスをして欲しいとのことです。
走行距離は80000K程のバージョンZ110系。


タイミングベルト交換ついでにカムシャフトを
モリブデンショット&パルホス処理致しました。

勿論、ウォーターポンプ、オイルシール類まで交換。
そしてバルブクリアランスまで調整致しました。

こちらは新旧のエンジンマウント達。。
気持ちがいいです。

そして、ウォーターパイプ。
まだ供給されているのが嬉しいです。
それにしても、思った以上に老朽化しておりました(^^;)

そしてこちらは、宮崎H様ビート。
こちらも80000KほどのバージョンZです。

エアコン回り、タイミングベルト回り、クラッチOH、
足回り、全塗装を予定しております。

まずは、エアコン回りに突入致しました!
お馴染みのフィールドコイルが駄目になっておりました。
それくらいで基本的にしっかりしておりますが、
今後長く乗られるとのことでウィークポイントは全てリフレッシュです。

こちらは日向H様のアカビー君です。
同様にタイミングベルト回りを中心にリフレッシュを
ご依頼頂いております。
車検は完了致しました。
タイミングベルトは来月に入ってからの取り掛かりとなります。
もうすぐ梅雨も明けると思いますので、
暑さ対策して頑張っていきます(^^)/
宮崎H様シロビー。


この個体はエンジン・ミッション異音過大等で
なかなか手ごわい個体です(^^;)
エンジン、ミッション、足回り、ブレーキ回り、エアコン回り、全塗装と
フルコースを予定しております。

エンジン、ミッションが下り、ついでにモデューロサスを
入れておきました!

こちらは宮崎K様シルビー。
息子さんのビートですが、なんと初のマイカーとなるようで、
キッチリメンテナンスをして欲しいとのことです。
走行距離は80000K程のバージョンZ110系。


タイミングベルト交換ついでにカムシャフトを
モリブデンショット&パルホス処理致しました。

勿論、ウォーターポンプ、オイルシール類まで交換。
そしてバルブクリアランスまで調整致しました。

こちらは新旧のエンジンマウント達。。
気持ちがいいです。

そして、ウォーターパイプ。
まだ供給されているのが嬉しいです。
それにしても、思った以上に老朽化しておりました(^^;)

そしてこちらは、宮崎H様ビート。
こちらも80000KほどのバージョンZです。

エアコン回り、タイミングベルト回り、クラッチOH、
足回り、全塗装を予定しております。

まずは、エアコン回りに突入致しました!
お馴染みのフィールドコイルが駄目になっておりました。
それくらいで基本的にしっかりしておりますが、
今後長く乗られるとのことでウィークポイントは全てリフレッシュです。

こちらは日向H様のアカビー君です。
同様にタイミングベルト回りを中心にリフレッシュを
ご依頼頂いております。
車検は完了致しました。
タイミングベルトは来月に入ってからの取り掛かりとなります。
もうすぐ梅雨も明けると思いますので、
暑さ対策して頑張っていきます(^^)/
エンジン復活
2017年06月07日

鹿児島Y様のエンジンになります。
上の画像はブロック上面の研磨中のものになります。
加工屋さんより画像を頂いております。
黒いところが落ちている箇所になります。
抜けたところですね・・・。

研磨完了です。


こちらは、シートカット。
左のバルブがシートカット前。右がシートカット後になります。
15万キロも走ると完全にベタ当たりです。

コンロッド。ピストンピン圧入前は
やはりリーミングしてからの方が
安心、スムーズで確実のようです。




あと10万キロは乗りたいとの事ですので
バルブ、バルブスプリングは新品とさせて頂きました。




こちらはブロック。
メタル、ピストンは勿論ですが、オイルポンプも新調です。


ウォーターホースも新品にさせて頂きました。
今現在、テスト走行中です。
Y様、ご期待ください(^^)/
オーバーヒート
2017年05月20日
鹿児島Y様ビートになります。
オーバーヒートにてご入庫。
ヘッドデスビ下につくウォーターホースから
漏れが確認できましたが、ガスケットも抜けてました。
それにプラスものすごい白煙・・・。
ミッションもメインベアリングの異音が大きくなっており、
エンジン、ミッションオーバーホールとなりました。

まずはミッションから。。
Y様の乗り方からして、そこまでひどい状況では・・・と
予想していましたが、5速ギアのスリーブかみ合いが
思った以上に摩耗しておりました。
可能な範囲で面取りを行い、今後に備えます。

メインシャフトとNEW3-4シンクロセットたち。。

カウンターシャフトとNEW1-2シンクロセットです。


メインベアリングを初めベアリングはフルで交換しました。

デフは停車からの発進時にトラクションが掛かる際
の異音が以前から気になってましたので
ピニオンワッシャーを0.95mmに交換して
組み上げました。

シフトフォークは1-2を新調しました。

こちらは、シフトレバーに当たるボールスプリングのスプリング。
ねじれが生じており、交換・・・なのですが、廃盤です・・・。
うちのストックでカバーします。貴重です

スラストクリアランス調整をして
組み上げ、完成となります。


次回はエンジンの途中経過をアップしたいと思います。
オーバーヒートにてご入庫。
ヘッドデスビ下につくウォーターホースから
漏れが確認できましたが、ガスケットも抜けてました。
それにプラスものすごい白煙・・・。
ミッションもメインベアリングの異音が大きくなっており、
エンジン、ミッションオーバーホールとなりました。

まずはミッションから。。
Y様の乗り方からして、そこまでひどい状況では・・・と
予想していましたが、5速ギアのスリーブかみ合いが
思った以上に摩耗しておりました。
可能な範囲で面取りを行い、今後に備えます。

メインシャフトとNEW3-4シンクロセットたち。。

カウンターシャフトとNEW1-2シンクロセットです。


メインベアリングを初めベアリングはフルで交換しました。

デフは停車からの発進時にトラクションが掛かる際
の異音が以前から気になってましたので
ピニオンワッシャーを0.95mmに交換して
組み上げました。

シフトフォークは1-2を新調しました。

こちらは、シフトレバーに当たるボールスプリングのスプリング。
ねじれが生じており、交換・・・なのですが、廃盤です・・・。
うちのストックでカバーします。貴重です


スラストクリアランス調整をして
組み上げ、完成となります。


次回はエンジンの途中経過をアップしたいと思います。
タグ :ビートミッションオーバーホール
徐々に
2017年05月19日
鹿児島のU様バージョンZ、徐々にですが
進んでおります。



サイドシルもパッと見そこまで激しくはなかったのですが、
やはり中は・・・(-_-;)という状況のようでした。


今現在は、錆・腐食は除去されて塗装待ちとなっております。


ドアも全バラです。
サーフェイサーも吹き終わり、やはり塗装待ちとなっております。
次は完成までをアップさせて頂きます。。
U様、あともうしばらくお待ちください(^^)/
進んでおります。



サイドシルもパッと見そこまで激しくはなかったのですが、
やはり中は・・・(-_-;)という状況のようでした。


今現在は、錆・腐食は除去されて塗装待ちとなっております。


ドアも全バラです。
サーフェイサーも吹き終わり、やはり塗装待ちとなっております。
次は完成までをアップさせて頂きます。。
U様、あともうしばらくお待ちください(^^)/
各地から・・・
2017年04月27日
先日のミーティングにご参加頂きました車両を
ご紹介させて頂きたいと思います。
尚、今回初めてお目にかかりました車両は
オーナー様の許可等頂いておりませんでしたので
念のためアップは控えさせて頂きました。
今回R&Bミーティングを企画されましたOD様
本当にご準備等大変だったのではと思います。
おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!
山口よりN様

いつも遠いところありがとうございます。
次はFD2の登場楽しみにしております。
熊本よりI様

足回り交換されたんですね!
いつか沢山のバイクも拝見できたらと思っております。
大分より親子でご参加のW様


いつも仲良くのご参加羨ましいです!
久々のマリーナブルー。ロードスターはすぐに
エンジンにアクセス出来るのでつい自分の手がけた
個体はどんな調子か見てしまいます。。
元気そうで何よりでした~。
宮崎よりY様

本当にお久しぶりでした~。
またお会いしましょう!
宮崎よりO様

ビート君元気そうでしたね~。
またお誘いさせて頂きます!
宮崎よりY様

いつもどこかが変更されてあるので
楽しみです!また工場にてお待ちしております。
宮崎よりH様

西米良ではず~っと先まで行ってましたね(^^;)
相変わらずいい音でした。。
鹿児島よりY様

やっとお目にかかることができました660。
またお会いできると最高です!
福岡よりM様

今回はホイールが一新されてました!
遠いところ本当にいつもありがとうございます。
また構わずお誘いします(^^)/
宮崎よりりょうさん

BBQでは素早い動きで火を付けて頂きました。
ありがとうございました!
次はCBRの登場でしょうか?
宮崎よりM様

おそらく今回このビートの登場数が
一番多いのでは?
西米良では先頭ご苦労様でした!
宮崎よりY様
久々のミーティングご参加でしたね~。
コペンの行方またお教えください(^^)/
宮崎よりH様
西米良では元気ピンピンでしたね~
明日ウィンドウ修理完了です!
宮崎よりまっつんさん
いつも画像を本当にありがとうございます。
鹿児島はどうでした?
また次回もよろしくお願いします!
「朝5時に出発しました!」というオーナー様もいらっしゃったり
しますので、思わずアップさせて頂きました。
また次回も構わずお誘いしてしまうかもしれませんが、
お会い出来ます事楽しみにしております(^^)/
ありがとうございました。
ツーリング
2017年04月24日

ツーリング&ミーティング、行ってきました~。
上の画像は2日目のクラフトパークにてですが、
帰って妻に見せたら一番インパクトあったらしく。。

こちらは初日、前泊組が初めにクラフトパークにて
集合した時です。
久々でしたのでナビで行ったのですが、
とんでもない狭い道を案内され、パニックになり
いきなり遅刻でした・・・(^^;)
はじめ向かったのは、昼食で八代市の王張。

こちらは途中寄った球泉洞にて。
王張では、タイピーエンを注文しました。
熊本では給食に出てくるくらいメジャーらしいです。
トマピーエンと悩んだんですが、トマトが苦手なもので・・・。
肝心の画像がここではありません。
緊張とバタバタで撮り損ないました。

こちらはばんぺい湯にて。
近くに神社?があったんですが、その目の前に
土俵と昔ながらの石垣で作られたギャラリーが
あり、江戸時代は九州各地からの強豪力士が集まり
相撲大会があったとか。なんとここに2万に収容できたそうです。
そして、次は道の駅でこぽんに寄りお土産を購入。
再びクラフトパークに戻り明日の下見、打ち合わせをして
ツーリングは終了です。
そして、いよいよずっと気になっていたブルートレインへ!
40分ほどで到着しました。
たしか幼少のころに親に連れられて
この寝台車に乗った記憶があります。
まさにあの時の車両だったらすごいんですが、
流石にそれはないだろうと思いながら乗車。
あ~この狭さ・・・。
懐かしいような。。
夜、クルマ談義があるであろう集会場。
楽しみです。
そして、肝心の寝台は・・・・。
こちらが下で
こちらが上です。
私は上を選びました。
この窓とかいかにも寝台車って感じでたまんないですね~
そしてバーベキューの準備です。
りょうさん、まっつんさん、流石です!
私とMさん、ぼ~っと突っ立っているところを
激写されてしまいました(たまたまです)。
火もなんとかついて、いよいよ肉の登場です!
かんぱ~い!
もうすでに楽しいです!

よこにあるブルートレインの後ろ姿・・・。
このころの列車の後ろ姿ってぼんやりとした
テールランプと表示板?がホントアナログで
シンプルなんだけど味があるといいますか・・・
とにかくなんかカッコイイです。
クルマ談義に花が咲きます。。
初対面の方もいらしゃったんですが、
「かんぱ~い!」とともに打ち解けることが
できて、本当に楽しい時間でした。
あっという間に時間は過ぎて行きます。。
あの集会場にて。
話は尽きません・・・。
丁度午前0時あたりでお開きとなり
就寝となりました。
寝台車の寝心地はといいますと、私は7時間くらい寝れました。
ただ、寝返りが難しいですね・・・。
たまに目が覚ました。
今度は子供たち連れてきてみたいですね~。
リアクションが楽しみです。
そして2日目です。

こちらはオールドバイクミーティングの会場です。
沢山のバイクが集まっていました。
そして、私たちの方でも宮崎組が到着です。
待ってました~。




山口、福岡、大分、熊本、鹿児島からも遠いところ
お越し頂き各オーナー様本当にありがとうございました。
バイクミーティング、R&Bミーティングを十分に
満喫したところで、14時あたりになり、
今回は解散となりました。
今回お誘い頂きましたロードスターのO様、
お忙しいなか、準備等でかなりバタつかれたのではと
思います。色々とお気遣い頂き本当にありがとうございました。
また、秋くらいに集まれるといいですね~。
今度はどこにしましょうか・・・。
そして、私たち宮崎組みは、帰りのコースで
やはり揉めます(楽しく・・・)
皆さん、「どっちでもいいですよ~」と必ずいいますが、
何故か必ず西米良コースになります(-_-;)


MOMOHIGEさんに頂いた画像です。
皆さん、気持ちよくワインディングをひらひらと・・・
と行きたいところですが、画像では分からない
緊張感があるのです・・・。

コースの終盤にあるスペースにて。
皆さん楽しくて仕方ないのです。

そして工場に帰って来ました~。
S2000は西米良からのコースであまりにも
ジェントルな走りのため助手席窓が落ちてしまいました・・・
というオチだったらしっくりきたんですが、
ミーティングの途中にワイヤーが切れたようで、
帰ってきて早速分解です。
何故かMさんが頑張ってくれてます。
お疲れのところすみません。。。
こんな感じで、今回のツーリング&ミーティングは終了となりました。
遠いところお越し頂いたにも関わらず
各オーナ様の愛車をご紹介できず申し訳ありません。
改めて後日アップさせて頂きますのでよろしくお願い致します(^^)/
今回の画像は、まっつんさん、MOMOHIGEさんに沢山頂きまして
使用させてもらいました。ありがとうございました!
次回はいつになるでしょうか。。
またご案内させて頂きます!
鹿児島へ・・・
2017年04月10日

鹿児島Kさんのビート君納車でした。
上の画像は、未アップ画像の一枚です。

恐縮にも記念に撮影をと。。
ありがとうございます。
Kさんと私です。

こちらは偶然居合わせた宮崎のKさんと鹿児島のKさん。
宮崎のKさん、納車を見届けて頂きありがとうございます。
あいにくの雨でしたが、無事お帰りになられたとのことで
一安心でした。。
慣らしが大変かもしれませんが、今まで以上に楽しんで頂けたら幸いです(^^)/
長崎へ。。
2017年04月01日


先日、鹿児島Y様からお譲り頂いたビート君、
長崎のH様に引き取られる事となり、長崎の地へ旅経っていきました!
Y様は当時新古車としてご購入されたらしく、20年以上大切に
されてらっしゃったようですが、諸事情により手放すこととなり
うちであればどなたか大切にして下さる方が引き継いで
くれるのではとわざわざ鹿児島より持ち込んで下さいました。
ECUや燃料ポンプなど新品に交換されてあったりと
手を掛けてらっしゃた感もありましたが、
次の方が長く乗れるようにと、タイミングベルト交換、
ついでにヘッド回りのリフレッシュ、スロットルの洗浄、
水回りでウォーターポンプ、サーモスタット、
ウォーターパイプの防錆処理、足回りブッシュ入れ替えなど
ある程度メンテナンスさせて頂きました。
今度は長崎にて末永く大切にしてもらえそうです。
Y様、H様ありがとうございました。。
ABS換装
2017年03月29日
宮崎H様NSXになります。
車検、後期ABS換装、ステアリング交換でご入庫です。
こちらが換装前。。


前期のABSモジュレーターユニットはじめ、ブロアモーター、
ブレーキパイプ等取り外しとなります。

右が前期で左が後期ABSモジュレーター。

ブレーキパイプは、上の画像のようにとりあえず配置
するだけは簡単でワクワクして楽しいですが、
実際に車両に取り付けとなりますと
なかなかメンタルを試されます・・・。

再利用のモジュレーターブラケットはブラストしました。
上のは途中画像です。。
そしてこちらが換装後になります。


下から。。
バッテリーも脱着となりますが、アースケーブルの劣化が
ありましたので、新品と交換です。


ロードテストも行いました。
当然安心して踏めます。。勿論ABSも確実です。
NSXが以前より増して楽しめますますので、
このメニューは最高です(^^)/
こちらはステアリングの交換です。



先ほど納車させて頂きました。
またインプレお聞かせください!
メンテナンス
2017年03月11日
鹿児島U様のビートになります。
クラッチオーバーホール、全塗装、ついでに具合の悪い箇所を
リフレッシュして欲しいとのご依頼です。。
ロードテストでまず感じるのがクラッチのダンパースプリング
からの異音。そしてミッションメインベアリングの異音。
エンジンは以前どちらかでリビルト品と交換されたとのことです。
クラッチオーバーホールでミッションが下りますので
ついでにミッションもオーバーホールさせて頂く事になりました。



問題のメインベアリング。
ガタガタです・・・。



シンクロもそれなりに摩耗しております。
やはり気になるのはギア側の噛みあい。
1、2、3、4速はなかなか優秀でした。。
ただ、5速は他に比べ摩耗があり・・・。
しかしギアは当然生産終了。極度な摩耗では
ありませんので、今回は面取りで行くことにしました。

洗浄、点検が終わり新しいパーツたちと
賑やかにやっている画像です。

1-2、3-4シンクロセット、全ベアリング、全オイルシールは
新品で行かせてもらいました。

デフもオーバーホールです。
ピニオンワッシャは0.95mmをチョイスです。

メイン、カウンターシャフト、デフ終わりました。

オイルシールも交換です。


完成となります。
クラッチのオーバーホールまで完了しましたら
全塗装に移ります。。

Beforeです。
Afterが楽しみですね~(^^)/
クラッチオーバーホール、全塗装、ついでに具合の悪い箇所を
リフレッシュして欲しいとのご依頼です。。
ロードテストでまず感じるのがクラッチのダンパースプリング
からの異音。そしてミッションメインベアリングの異音。
エンジンは以前どちらかでリビルト品と交換されたとのことです。
クラッチオーバーホールでミッションが下りますので
ついでにミッションもオーバーホールさせて頂く事になりました。
問題のメインベアリング。
ガタガタです・・・。
シンクロもそれなりに摩耗しております。
やはり気になるのはギア側の噛みあい。
1、2、3、4速はなかなか優秀でした。。
ただ、5速は他に比べ摩耗があり・・・。
しかしギアは当然生産終了。極度な摩耗では
ありませんので、今回は面取りで行くことにしました。
洗浄、点検が終わり新しいパーツたちと
賑やかにやっている画像です。
1-2、3-4シンクロセット、全ベアリング、全オイルシールは
新品で行かせてもらいました。
デフもオーバーホールです。
ピニオンワッシャは0.95mmをチョイスです。
メイン、カウンターシャフト、デフ終わりました。
オイルシールも交換です。
完成となります。
クラッチのオーバーホールまで完了しましたら
全塗装に移ります。。
Beforeです。
Afterが楽しみですね~(^^)/
エンジンを楽しむ。。
2017年02月04日
鹿児島K様エンジンオーバーホールとなります。
酷いオイル消費があるわけでは無いのですが、
「とにかく永く、安心して回せるエンジンへ」
とのご希望です。


基本的に個体としては良い方のエンジン。
ただ、EXバルブガイドの摩耗が激しく、
バルブとのクリアランスが広くなっておりました。
上の画像は、取り外したピストン・ピストンピン・バルブガイド、
そしてメタル。
ヘッドは、最小研磨、バルブシートカット、すり合わせは勿論ですが、
バルブガイドの抜き換えがいつものメニューにプラスとなりました。



併せて、バルブ(WPC処理済み)、バルブスプリング、ロッカーアーム、
各ロッカーアームシャフトは新調となります。





一方、ブロック側では、WPCピストン、NEWコンロッド、
WPC処理済みメタルを使いリフレッシュしていきます。






オイルポンプも新調です。。


K様、あともうしばらくの辛抱です(^^)/
酷いオイル消費があるわけでは無いのですが、
「とにかく永く、安心して回せるエンジンへ」
とのご希望です。
基本的に個体としては良い方のエンジン。
ただ、EXバルブガイドの摩耗が激しく、
バルブとのクリアランスが広くなっておりました。
上の画像は、取り外したピストン・ピストンピン・バルブガイド、
そしてメタル。
ヘッドは、最小研磨、バルブシートカット、すり合わせは勿論ですが、
バルブガイドの抜き換えがいつものメニューにプラスとなりました。


併せて、バルブ(WPC処理済み)、バルブスプリング、ロッカーアーム、
各ロッカーアームシャフトは新調となります。
一方、ブロック側では、WPCピストン、NEWコンロッド、
WPC処理済みメタルを使いリフレッシュしていきます。

オイルポンプも新調です。。
K様、あともうしばらくの辛抱です(^^)/
もうすぐ・・・
2017年01月20日
熊本S様のビートE07Aになります。
もうすぐ完成です。。。
S様のメニューはエンジンオーバーホール、エンジンマウント交換、
足回りブッシュ入れ替え、車検、でお預かりしておりました。
まずはエンジン。
ピストンは0.15mmオーバーでカバー出来ました。
他はシリンダヘッド・ブロック上面の最小研磨、バルブシートカット
バルブリフェース、すり合わせ、バルブガイドホールホーニング
となります。
それと、この個体はコンロッドが熱で結構やられていたようで、
ピンがスムーズには抜けず、ピン圧入時には
リーミングの上ホーニングしての圧入となりました。

画像は加工前です。ピンを抜くときのガジリが出てます。
そしてカムシャフトは潤滑性、耐摩耗性を狙い
パルホス・モリショット処理後に組み付けです。
新品のオイルポンプ
キャップが被ってますが、メタル合わせもキッチリ行いました。
一息ついたところです。
火入れが楽しみになってきました。。
エンジンオーバーホール
2016年12月29日
引き続きO様のE07Aのエンジンオーバーホールになります。
気になるのは2番シリンダーの傷・・・。

画像はボーリング後のものになります。
0.15mmオーバーでなんとかカバーすることが出来ました。

新品のピストン、ピストンリングたち。。

メインとコンロッドのメタル合わせを行います。
それぞれ、0.025mm、0.030mm付近で合わせます。


手で回し、確認。。

一方こちらはヘッドです。



シートカット、バルブリフェース、ヘッド最小研磨、
バルブすり合わせ(ダイヤモンドペースト)
バルブガイドホールホーニングまで済ませております。

クロモリの軽量フライホイールも研磨して取り付けです。

エンジン・ミッション載りました。
ロードテストも終え、本日納車させて頂きます(^^)/
気になるのは2番シリンダーの傷・・・。
画像はボーリング後のものになります。
0.15mmオーバーでなんとかカバーすることが出来ました。
新品のピストン、ピストンリングたち。。
メインとコンロッドのメタル合わせを行います。
それぞれ、0.025mm、0.030mm付近で合わせます。
手で回し、確認。。
一方こちらはヘッドです。
シートカット、バルブリフェース、ヘッド最小研磨、
バルブすり合わせ(ダイヤモンドペースト)
バルブガイドホールホーニングまで済ませております。
クロモリの軽量フライホイールも研磨して取り付けです。
エンジン・ミッション載りました。
ロードテストも終え、本日納車させて頂きます(^^)/
ミッションオーバーホール
2016年12月27日
只今、3基のビートE07Aエンジンオーバーホール、
2基のミッションオーバーホールを
行っております。
予定では来月には全て完了の予定です。
それぞれの作業内容(加工内容)により
順番が前後しております。
各オーナー様、どうかご理解頂けますと助かります。
今日は宮崎O様のバージョンZ、ミッションオーバーホール
のご紹介になります。


車両自体が20万キロ近くということで
エンジン・ミッションのリフレッシュです。
ミッションは基本的に目立った不具合はありませんので
ギア、シンクロ、メインシャフト、カウンターシャフト等の点検を行い
ベアリング、シンクロを中心に交換していきます。
上の画像はシフトフォークや各シャフトをバラシて
洗浄、点検、交換パーツの選択をしている
真っ最中になります。

こちらはメインシャフトとシンクロセット。
5速は廃盤ですので、リューターでスリーブやギア側のかみ合いを
整えて組みます。

デフもオーバーホールです。
バックラッシュ測定を行いピニオンワッシャを
選択、取り付けします。まだ新品があります。

スラストクリアランスの調整が終わり組み上げて行きます。


完成です。
次はエンジンをアップ致しますので、
O様もうしばらくお待ちください。。
2基のミッションオーバーホールを
行っております。
予定では来月には全て完了の予定です。
それぞれの作業内容(加工内容)により
順番が前後しております。
各オーナー様、どうかご理解頂けますと助かります。
今日は宮崎O様のバージョンZ、ミッションオーバーホール
のご紹介になります。
車両自体が20万キロ近くということで
エンジン・ミッションのリフレッシュです。
ミッションは基本的に目立った不具合はありませんので
ギア、シンクロ、メインシャフト、カウンターシャフト等の点検を行い
ベアリング、シンクロを中心に交換していきます。
上の画像はシフトフォークや各シャフトをバラシて
洗浄、点検、交換パーツの選択をしている
真っ最中になります。
こちらはメインシャフトとシンクロセット。
5速は廃盤ですので、リューターでスリーブやギア側のかみ合いを
整えて組みます。
デフもオーバーホールです。
バックラッシュ測定を行いピニオンワッシャを
選択、取り付けします。まだ新品があります。
スラストクリアランスの調整が終わり組み上げて行きます。
完成です。
次はエンジンをアップ致しますので、
O様もうしばらくお待ちください。。
遠方へ
2016年12月07日
最近は立て続けに納車がありまして
バタバタしておりました。
遠方から引き取りに来られたり、遠方に納車したり・・・。
オーナー様から無事ご自宅に到着された際の
画像など頂いておりますのでアップさせて頂きます。

まずは奈良のT様。
わざわざ飛行機で宮崎まで来られました。
宮崎は初めてとお聞きしましたが、トンボ帰りで
奈良へお戻りになりました。
日南海岸あたりを走ってもらいたかったですね~

で、12時間ほどかけて奈良県のご自宅へ・・・。
当然深夜です。



ビートも順調に走り切り、整備させて頂いた甲斐がありました。

こちらは、埼玉のI様のバージョンZです。
画像は、フェリー内にて。。
いつものように神戸の三宮港にてお渡しさせて頂きました。

私とI様のバージョンZです。
記念撮影して頂きました。
神戸から東京まで6時間でお帰りになられたようです。
こちらも無事お帰りになられて安心しました。

ご自宅にて。。
オーナ様方、遠方より本当にありがとうございました。
末永くビート君をよろしくお願い致します。。
バタバタしておりました。
遠方から引き取りに来られたり、遠方に納車したり・・・。
オーナー様から無事ご自宅に到着された際の
画像など頂いておりますのでアップさせて頂きます。

まずは奈良のT様。
わざわざ飛行機で宮崎まで来られました。
宮崎は初めてとお聞きしましたが、トンボ帰りで
奈良へお戻りになりました。
日南海岸あたりを走ってもらいたかったですね~

で、12時間ほどかけて奈良県のご自宅へ・・・。
当然深夜です。
ビートも順調に走り切り、整備させて頂いた甲斐がありました。

こちらは、埼玉のI様のバージョンZです。
画像は、フェリー内にて。。
いつものように神戸の三宮港にてお渡しさせて頂きました。

私とI様のバージョンZです。
記念撮影して頂きました。
神戸から東京まで6時間でお帰りになられたようです。
こちらも無事お帰りになられて安心しました。

ご自宅にて。。
オーナ様方、遠方より本当にありがとうございました。
末永くビート君をよろしくお願い致します。。
WPC
2016年11月03日

鹿児島Kさんビートの各ギア、バルブ等のWPC処理
が完了いたしました。。



ミッションはメインシャフト、カウンターシャフト
1~5速ギア(シンクロ)、カウンター3.4.5速ギア
1~5速スリーブ、ファイナルギア、ピニオンギア、
ピニオンワッシャになります。


エンジンでは、バルブ、メインベアリング、コンロッドベアリングが
WPC、カムシャフトがパルホス&モリショットになります。
ミッションはもう組み上げになります。
エンジンはバルブガイドの取り付け、ハイト合わせや
シートカットなどを済ませ、組み上げです。
Kさん、ご期待下さいませ。。。
一新
2016年10月04日

宮崎Y様ビート、全塗装完了いたしました。
元はカーニバルイエロー。。
ご指定のカラーはアクアのクールソーダメタリック。



同時にキャンバストップガラススクリーンの
張り替えも行います。


初めこのカラーをお聞きした時は、なかなかイメージ
出来なかったんですが、出来上がると、
ホイールとのバランスが絶妙で、バッチリでした。
来られるお客さんの評判も良く、ビートっぽいと
言われてました。。
この個体はもうすぐ20万キロ超えますが、まだまだ元気!
楽しみですね~(^^)/
タグ :ビート
北九州へ・・・
2016年09月27日


北九州Y様宅へ納車でした。
私の自動車整備士としての原点でもある
北九州。。

おそらくよく走っていたであろう場所も
すっかり変わってしまったようで、
地名だけは分かるものの、
ナビなしではサッパリ・・・。
それでもなんだかホッとするような。。。



先日アップしていた、途中画像の完成がこちらです。
ホイールのカラーはR32 GT-Rのガンメタです。
懐かしいですね~。
以前、ビートを所有されてらっしゃったようですが、
一時手放されて、「ビートが大好きで、いつかまた…」
と、再びオーナになられる日を夢見ていたとのこと。
ホイールは当時のビートが履いていた
思い入れのあるものらしいです。
なんだか、いい話ですね~。
イメージ通りに仕上がったようで、ホッと一安心でした。


こちらは納車目前で内装の各パネル類を閉じていく
ところです。
ECUは対策済だけどメインリレー、盛り半田は
確認したっけな・・・。
など地味な確認の途中画像。

納車後頂いたメールでは、「久々のビート、あの感覚を味わえるのは
最近のクルマでは中々なく、改めて貴重な存在だと・・・」
という内容で、共感するとともに、嬉しくなりました。
ではでは、末永くよろしくお願いいたします(^^)/
ブログ内検索
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
narubob55 / ビートのエアコン
narubob55 / リニューアルしました!
green BEAT / ビートのエアコン
mune / リニューアルしました!
narubob55 / リニューアルしました!
アクセスカウンタ
読者登録